この夏も、モロッコインゲンが豊作です。
マンションでも、ベランダの柵を使って簡単に育つので、紹介します。
ここ2年間、自家採取した種から育てているので殆どコストゼロ! かかるのは、よしまるの毎朝の水やり労働くらいです。あとは放ったらかし。それでたくさん採れるのだから、有難~い野菜です。
房のいくつかを、収穫しないで放置すると、写真のようにカピカピに乾きます。そこから豆を採ります。模様がかわいい。
一昨年の種。密閉して春まで冷暗所に保管します。
因みに去年の種は、試験的にドリトスのアルミ袋で遮光状態にしてみました。スナックのアルミ袋、使えますねぇー。
4~5月に種まきして、しばらくすると発芽します。ここで注意!
折角出た本葉を、(たぶん)鳥が食べてしまいます。無残。。
なので、本葉が少し大きくなるまで保護してやります。
その後はあっという間に大きくなります。ね?こうやって蔓が絡まって伸びていきます。日差しも当たるし、ベランダの柵が都合いいのです!
6月からボチボチ収穫できます。指よりずっと長くて大きな豆は、見ているだけで心躍ります。
1株だと一度に数個しか採れないので、今年は南と北のベランダに、それぞれ4株ずつ育てました。おかげで家族4人でたっぷり食べられます。
先日の収穫
なにがいいかって?
豆…と一口に言いましても、枝豆、いんげんまめ、スナップインゲン、小豆、ささげ、落花生など、色んな種類がありますが、よしまるがモロッコインゲンを選んだのには理由があります。
栄養価が高いことは勿論ですが、①房も実も全部食べられる、②放ったらかしで育つ、②調理が簡単、だからです。
例えば、枝豆って、虫に喰われるから手間がかかるし、食べられるのは中の実だけ。可食部が少ししかないです。モロッコインゲンはたくさん食べられて断然お得!
なぜか虫に喰われません。
我が家の野菜は全て無農薬ですが、それはこだわってるんじゃなく、薬を撒くのが面倒だからです(-_-;) 結果、無農薬だからいいじゃん!
ね、きれいでしょ? このまま洗って一口大に切れば、房は柔らかいのですぐに火が通ります。
先程収穫した量で、2品できました。
大好きなニンニク炒めと、お浸し(かつお節かけ過ぎちゃった^^;)
こんな感じで、週一ペースで収穫しました。
モロッコインゲンは、マンションのベランダとの相性がいいと思います。
おすすめです!
時期的に、そろそろいい房を来年の種用に残そうと思います。