食べて飾って楽しめる保存食、ドライレモンで優雅な毎日を!

f:id:naru443:20210318094046p:plain

今年もまた、恒例のドライレモンを作りました。

 

レモンを切っていると、辺り一帯がレモンの香りに包まれて、手にも香りが付いて、それは幸せな気分です。レモンを干すと、ベランダの風景も華やいで、楽しくなります。

 

ところが、ふと見るとドライレモンにカビが。。幸せだった分、ガッカリが大きくて悲しくなりますよね。そうならないためにっ!

 

今回よしまるが10年以上やっている、失敗のないドライレモンの作り方と、イチオシの活用法を、ご紹介しちゃいましょう!

 

レモンって夏のイメージが強いですが、国産レモンの収穫期は、10月~3月の秋冬なんです。ドライレモンは皮ごと楽しむので、できれば無農薬。。となると国産レモンがいい。ドライレモン作りは、この季節のお楽しみなのです~。

 

ドライレモンの作り方

f:id:naru443:20210318105815p:plain

ドライレモンを作るには、ちょっとしたコツがあります。

ネットで見かける方法は、天日で乾かす、オーブンで乾燥、この2つが多いです。手軽なのは天日干しですが、水分量の多いレモンの場合、なかなか乾きません。だから、カビが生えやすいんです。

 

かといって、オーブン乾燥だと、焦げないよう低温で長時間かかります。ドライイチゴを作った時は、そりゃぁ面倒でした。この時期、1年分のレモンを乾燥させるよしまるが、そんなに時間をかけたくありません!

 

試行錯誤して、この方法に辿り着きました。

年季だけは10年以上のお墨付きですゾ。 

 

1.レモンを3mm位の幅でスライスします

種を丁寧に除く人もいますが、よしまるは早さ重視で、そのままスライス!

 

2.皿の上にクッキングシートを敷き、その上にレモンを並べて、電子レンジ200Wで5分チンします

f:id:naru443:20210318225511j:plain

 

3.レンジの庫内と、クッキングシートをどかした皿の上に、水滴がびっしりつきます、これをふき取ります。

皿の上についた水滴です、見えますか?

f:id:naru443:20210319121324j:plain

 

4.レンジ⇔拭き取り これを3~4回繰り返してから、天日で干します

果肉の部分がかなり凹んでいるのがわかるでしょうか?

 f:id:naru443:20210318235431j:plain

生乾き状態で干すので、効率良く、カビを生やさずに乾燥できます。

 

丸3日干した状態。もうす少しかかります。

f:id:naru443:20210319115714j:plain

  

常温で一か月?もっと長く常温保存するには?

ネットでドライレモンの保存期間を調べたら、常温で1ヶ月、それを過ぎるとカビが生える、と書かれていました。

 

あれ?うちのドライレモンは1年以上保存できてるけどなぁ。。

よしまる家では、常温1年以上じゃないと、保存食と呼んでいません(笑)。

 

どうして保存期間がこれほど違ってくるのでしょう?

それは、しっかり乾燥できているか、そうでないかの違いです。

ちゃんと水分が抜けていれば、カビは生きられません。

 

それを確かめるためにまず、 硬さ をみます。カッチカチなら大丈夫。ドライレモン同士で叩いて、乾いた音 がするかチェックします。

 

皮は比較的早い段階で乾きます。問題は果肉部分です。ステンドグラスのように透き通ってきたら、一度指で触って確かめましょう。

 

十分乾いたなと思ったら、さらにダメ押し。200Wレンジで3分、チンします。できれば2~3回。ここで焦げたら元も子もないので、必ず様子をみながら行いましょう。

 

そして保存は密閉容器にします。密閉袋なら空気を抜いて。ガラス瓶のような容器なら、紅茶のパックなどを底に入れるなど、乾燥剤を一緒に入れるといいです。

 

この状態で、3カ月位カビが生えなければ、その後もまず大丈夫です。

 

楽しみ方

ここからは、ドライレモンの活用方法です。

 

イチオシは、

紅茶に浮かべてレモンティーとして飲む  です。

騙されたと思って試してみてください。生レモンとは全然違う、苦みや酸味の取れた芳醇なレモンの風味に、きっと驚くと思います。

 

昔、ドライレモンを部屋に飾っていて、思いつきで紅茶に浮かべてみたんですね。その時の驚きと感動といったら… もう10年以上ハマってます。

 

来客時に紅茶を出すとき、愛用のペルーシュブラウンシュガーと一緒にドライレモンを添えると、皆さん「なにこれステキ~、お洒落~、美味しい~」と喜んでくれます。一味違ったおもてなしができるかな。

 

ペルーシュブラウンシュガーはこれです。素朴な土レンガみたいな見た目が、雰囲気あって好きだし、紅茶に入れるとコクが出て美味しいです。

f:id:naru443:20210318101335p:plain f:id:naru443:20210318101531p:plain


コーヒーとの相性もよきです。最近はブラックを飲むことが多いですが、たまに甘いのが欲しい時は、決まってこれです。他の砂糖では出ないコクです。

 

飾って楽しむ 

レモンを乾燥させると、皮がオレンジ色になってきて、果肉部分がまるでステンドグラスのようにキラキラ光ります。とても綺麗です、映えます!

f:id:naru443:20210318110240p:plain

 

なので、ガラス瓶に入れた「魅せる保存」も、気分が上がりますよ~。

f:id:naru443:20210317140308p:plain(オレンジ版の借り物ですが、イメージこんな感じです)

 

最近は、オシャレなお店などで、ドライオレンジを見かけます。

欧米では昔から、シナモンスティックなどと一緒に、ハーバルリーフの挿し色に使われてきました。飾ってよし、食べてよしです。そのレモン版といったところです。 

f:id:naru443:20210317135429p:plain ドライオレンジの香りを飾ろう!クリスマスにもピッタリなリースやいろいろ - itwrap

 

そのまま食べる、お菓子に使う

ドライフルーツなので、シンプルに食べるのもありだし、柔らかくして、焼き菓子などの料理にも使えます。

 

柔らかくする方法は2つあります。

オーソドックスなのは、レーズンを戻すのと同じ。ブランデーやワインに浸す方法です。お酒が苦手、お子さんに食べさせたい場合は、鍋にドライフルーツと、ひたひたに水を入れて5分ほど煮込めばOKです。

 

まとめ

 いかがでしたか?

限られた時期にしか手に入らない、無農薬レモン。

ドライレモンを作って、長く楽しんでみませんか?

 

様々な使い方があるし、見た目にも美味しいです。

飾りながらストックできるのは、柑橘系ドライフルーツの良さだと思います。

 

レモンシロップもおすすめです。是非作ってみてください。

 

皮はレモンフレーバーオイルに使ってね!