【ロードバイク】大正池~犬打峠

f:id:naru443:20220224024744p:plain

週の中日の祝日は寒いが晴れ!…ということで、走ってきました。

連日のAmazon Prime夜更かしのせいで、また寝坊。。家族と同じ時間に起きてしまいました。朝食をモグモグしながら急いで行き先を決め、電車に飛び乗りました。

 

山城多賀駅~大正池

輪行して12:17に山城多賀駅に到着(JRが15分遅れ)。

はなさんと待ち合わせて、京都府井手町にある大正池までゆるポタしました。

 

大正池までのコースは、距離7Km、獲得標高345mとそこそこありますが、平均斜度は4.2%とキツくなく、とても快適に走れます。舗装状態も良かったです。

 

車も殆ど来ないから、はなさんと並走。普段一人で走るか、師匠と黙々と走ることが多いよしまるには、はなさんとのお喋りライドは新鮮で、すごく楽しかったです! 

 

「大正池は左」の看板。コースは道なりに右に進みますが、ワタシら池が見たいので左折したでやんすっ。

f:id:naru443:20220224012739p:plain

 

あれ?こんな感じ? こじんまりしていて少し拍子抜け。よく考えたら湖じゃなくて池だもんね。(池:くぼ地に自然に水がたまった所)

f:id:naru443:20220224013216j:plain

 

寒いなぁ…と思ったら、雪が降っています。グリーンパークでトイレを借りて、再び走りました。

 

大正池~和束町カフェ

大正池のクライムコースは、ここから徐々に斜度が増し、12%位まで上がってゴールとなりますが、ここも2人でユルユル登りました。

 

ただ一つ、これは真冬ゆるポタの難でしょうか。汗をかかないから寒いです。4枚も着こんだはなさんは暑いと言うけど、よしまるは2枚。手先がかじかみました。

 

杉の林を走りながら、はなさんが気遣って「上見て!すごくきれいな青空。林は殺風景で寒く感じるけど、空を見れば暖かいよ!」なんて言うの。なんかいいなー。

最終左ヘアピンコーナー

 

後で、はなさんと重ね着を見せっこして笑いました。肌着、セーター、ダウンベスト、5℃耐ジャージ。そりゃ暑いはずよ💦

 

d:matcha Kyoto CAFE&KITCHEN

という、和束町のカフェに入りました。

こちらの美人ウェイトレスさん、お茶農家を営みながら、栽培したお茶をデザートにしてカフェを営んでおられます。

 

季節ごとにデザートセットが変わるんだって。よしまるは抹茶ティラミス、抹茶フォンダンショコラ、柚子の抹茶チョコがけのセットを頂きました。

f:id:naru443:20220224015922j:plain

 

どれも美味しかったけど、特に、柚子の抹茶チョコがけが感動的に美味しい!よくあるオランジェットは、オレンジ+チョコ風味ですが、ここのはさらに酸味が効いていて…なんでしょうこれは!? お土産に持ち帰りたいーーっ!

 

残念なことに、一部海外サイトで売っている他は、国内では小売りしておらず、ここでしか味わえないのだそう。(しかも数量限定。今年分がなくなり次第終了)そんなレアものだったとは!また来年食べに来ようっと。

 

犬打峠、しんどい💦

ここからはなさんと別れて、犬打峠を登りました。

基本スペックはこんな感じですが、前半は斜度4%と緩く、後半にキツくなるせいか、想像以上に疲れました💦 乙女ギアを解放し、何度か立ち漕ぎを余儀なくされました。

f:id:naru443:20220224021528p:plain

 

ゴール地点の茶畑で一休み。

f:id:naru443:20220224021814j:plain

 

ちなみに、犬打峠の名前の由来は、そり犬を鞭打って登ったからじゃないよ!(よしまるはそんな想像をしてました💦)

鎌倉幕府討幕の挙兵を目指す後醍醐天皇の一行は、幕府方の目を逃れるために谷沿いの道を通り峠にさしかかった、この時、野犬(ヤマイヌ)の群れが表れ、いっせいに吠えはじめた。一行は敵に気付かれるのを防ぐため、弓を射て犬を殺し、金胎寺へ向った。そして翌日、後醍醐天皇は笠置山に移り、討幕の兵を挙げた。鎌倉幕府滅亡のきっかけとなった元弘の役のはじまりである。そして、これ以後里人達は、この峠を犬打峠と呼ぶようになったという。考文献:『京・近江の峠道』

 

残り80km、ひたすら走る!

最後はお家ま約82km、ひたすら走りまくりました。

サイコンを忘れたのでGoogleの記録ですが、総走行距離は96kmでした。とはいえ、そんなに走った感覚はありません。

f:id:naru443:20220224023443p:plain

 

少し前に向い風の淀川を走った時は、途中でエネルギータンクがゼロになり、突然失速しましたが、今回はそんなこともなく、むしろ後半になるにつれてテンションが上がり、自転車と一体になったみたいな感覚で、グィングィン走れました。

 

たまにこうやって気持ちよく走れたりするから、自転車って楽しいよなぁ!