カラスムギ茶、美味しいじゃん!

 

大和川で野草を採りながら、ふと目についたのが、これ。

風にそよいで、シャラシャラと、爽やかに歌っていました。

 

見渡すと、菜の花ばりに大量に生えていました。

麦っぽいこの膨らみ、使えるかも♬

と、大量に採ってきてしまいました💦

 

家に帰って調べたら、

カラスムギ

だそうです。

 

カラスムギとは

カラスムギって、オーツ麦やエン麦の仲間なんですって。

エン麦はこちら。ね?カラスムギそっくり(笑)!

 

オーツ麦はこちら。これもカラスムギだぁ~!

 

エン麦は古代麦の一種だと、昔教えてもらいました。

つまり、雑草レベルに生命力が強いってこと。

 

カラスムギも例外ではなく、農家の方々が、いかに駆除するかで頭を悩ませる草の一つです。この類の草に、先日のスギナもあります。地獄草なんて言われてるし(笑)!

 

また、栄養価が高いです。

これは、原種に近い野菜に共通する特徴ですね。

 

白米の約22倍の食物繊維、ビタミンB1や鉄分、カルシウム、タンパク質が豊富。 循環器系の改善、コレステロールを下げるなどの効能を持つ健康食品です。

 

とにかく、ムギとして食べられることはわかりました。

 

どうやって使う?

しかし季節は春。

実る前(青いうち)に採ってきてしまいました(苦笑)。

試しに皮を剥いてみましたが、実は十分に膨らんでいません。

 

そもそも、剥くのむちゃくちゃ大変だしー!

 

ふと、思いつきました。

カラス取ったら、ムギじゃね?

あら、またお口が…

 

だったら!

カラスムギ茶なんて、どうじゃろーか?

ひょっとしたら、麦茶っぽい味がするかもしれんし。


とりあえず、ダメ元でやってみよう。

採ってきて申し訳ないし。。

 

作ってみました

麦茶の作り方を参考に、カラスムギ茶を作りました。

 

まずは、カラスムギの長いヒゲを取りました。

ゴキブリの触角に見えるんですよぉ~😭

取らなくていいかもしれませんが、見た目が怖いから取ります。

 

乾燥させます。

 

中身が茶色くなりました。

 

弱火で煎ります。

香ばしい香りと、パチパチ音がしてきます。

 

麦茶っぽく、茶色になるまでじっくり焙煎です♬

というのは、中までしっかり加熱することが大事なので。

 

パチパチ音がなくなった頃、かなりこんがり色になりました!

おぉぉ~、麦茶っぽい色。

 

8~10gのカラスムギと1Lの水を鍋に入れ、、

 

沸騰させて5分ほど煮出します。麦茶を作る要領で。

麦茶よりは淡い、黄金色のお茶になりました♬

 

できあがり♬

 

どんな味?

びっくりです。

麦茶だー!

 

爽やかな麦茶です。

なにこれ~、むっちゃ美味しいじゃん!

ゴクゴク飲めます。毎日だって全然オーケーです。

 

警戒気味に口にした夫も、

「これ麦茶じゃん。フツーに旨い!」

と大絶賛でした。

 

ちなみに、焙煎なしのカラスムギで作ったお茶は、

 

もっと黄色の液体で、全然麦茶じゃなかったです。

ただの草を煮詰めた、草茶だねこれは(笑)。

 

美味しく飲むには、焙煎って大事な工程ですね。

草によっては、加熱で毒を抜くという意味もあります。

 

とにかく、

カラスムギで麦茶作れました!

 

いや参りましたな。

もう麦茶買わんでいいです。

大和川にあります。

 

買ってもすごく安いけど、そういう問題ではありません。

大和川産は無農薬だし、

「自分で作って飲める」ことが、楽しいよしまるでした。