捨てるの待って、洗えば使えるかも!

少し前、スニーカーの穴の補修にトライしました。 結局失敗して、新しいシューズを買いに行き、靴屋の店員に言われたのが、 普段使いのスニーカーは、基本洗いませんよ、 履ききったら捨てて、新しいのを買ってくださいねー♬ でした。 今時、使い捨て前提で…

怪しいネット情報、スニーカーの穴は補修できる?

♬ピュルルル~ よしまるです。 スニーカーの爪先に、穴 が開いたとです。 気に入って、ジムに週3通って1年半、この一足を使い続けました。 でも、ネット情報を頼りに補修したとですが、上手くゆかず、 心にも穴が開いたとです。。 というわけで今回は、 ネ…

革の鞄を解体して思ったこと

共同菜園のおじいちゃんから、妻の使わなくなった鞄を貰ってほしいと言われました。 エ~!? 家のカバンを断捨離した矢先に、ヨソのお宅の不要なカバンがやってくるとは… なんという輪廻 でも断れませんでした。 おじいちゃんが愛する妻に、毎年プレゼント…

セーターほどいてルームソックス♬

一年前、こんな記事を書きました。 余り毛糸を利活用しましょ。ついでに、着なくなったセーターもほどいて、別のモノを作ったら、思い出が蘇って楽しいなって内容です。 コツコツ編んでいたベッドカバーは、ようやく半分の長さになり、なぜかソファーカバー…

【くず活のススメ】補修して使いましょ!

GAPのセールで500円で買ったタンクトップ、たった1回しか着てないのに、肩紐が伸びてダレダレになりました。あーあ、ガッカリです。 着るたびに嫌だなぁーと思いながら、何もせず、騙し騙し着て夏が過ぎ…。衣替えの時、もうウエスにしたろかーっ!ポイっ……し…

【クズ活のすすめ】りんごの皮 de 激ウマキャラメリゼ

りんごの皮でキャラメリゼを作ったら、想像以上に美味しくて、一瞬で消えました。(ほとんど娘の胃袋に入った) これからは、皮のためにりんご買おうって思ったほどです。備忘を兼ねて、作り方を紹介します。 皮は優秀 先日、こんな質問を受けました。 「よ…

【クズ活】金時草の蔓でリース作りました!

一昨年我が家に嫁入りした加賀野菜の金時草。 冬越し&挿し木で増えまくり、今回2度目の冬越して、もう勢いが止まりません。本来は冬に地上部が枯れて、春に再び芽吹く…ハズなのに、暖かいのかな?枯れることなく元気に冬越ししました 水やりもせず放ったら…

キープイットクリーン活動をしていこう!

今日のライドは、豊中市岡町にあるケイデンスさんで待ち合わせ。というのも、 朝ケイデンスに行って、「ケイデンス下がりました」と言うと、ケイデンスが上がるようにってサンドイッチをくれて、ケイデンスを上げてくれるというのです。 くどいわっ! えー、…

【くず活】プラ容器は苗ラベルに使える!

春は目下、ベランダ菜園の仕込みの季節です。 去年使った土を再生したり、採取しておいた種を植えたり、挿し穂で増やしたり。 挿し穂なら、何を植えたか見分けがつきますが、種をまくと、どこに何を植えたか忘れてしまい、どの芽がなにだったかチンプンカン…

【ベランダ菜園】収穫が終わった野菜の葉茎は捨てませんよ!

秋冬に収穫が終わったベランダ野菜の中で、寒さに耐えかねて枯れてしまうものがあります。それを1年草っていうんだけどね。 菊芋は収穫した後、葉茎を乾燥させてお茶にするけど、全身食べれる野菜ってそんなにありません。だから、収穫が終わったら刈り込み…

コンポスト「キエーロ」の黒土を菜園に使う方法

よしまるブログでよく読まれているのが、コンポスト「キエーロ」に関する記事です。生ゴミの分解に3カ月位かかる一般的なコンポストと違って、キエーロは1週間で分解され、しかも臭いもない。生ゴミもほぼなくなる、理想的な代物です。 ただ、我が家のよう…

【自作輪行袋2】ロードバイクの輪行袋とその仲間たちを作るメリット

去年、折り畳みミニベロの輪行袋を自作しました。理由は 安くあがるから。 でも今回、別の理由でロードバイク用を作りました。 目的は 軽量化 。今回はそのお話しです。 そもそも、周辺アイテムは高すぎるんじゃ! 話は逸れますが、ちょっと言わせて! 自転…

さつまいもを食べ尽くす!

共同菜園で収穫したサツマイモを、新聞紙に包んだままにしていたのを思い出しました。今年は金時芋、安納芋、紫芋を育てました。 河南菜農園の川崎さんから数か月ごとに土を譲ってもらうお陰で、今年の菜園は去年と比べ物にならないほどたくさん収穫できて、…

花梨シロップを作った後の果肉を使えないか?

今年もシロップ漬け用の花梨を買ってきました。いい香りでウットリ❤ で、去年漬け込んだ分がちょうど一年経ったので、シロップだけ取り出しました。 冬にそこそこ飲んだけど、これだけ残ったんだよね。んもぅ~、イイ感じの飴色になってぇー、 この熟成感が…

柚子の種を簡単に取る方法を発見!

北摂ライドで買ってきた青柚子で、ようやく柚子胡椒を作りました。 青柚子は季節ものだし、都会のスーパーではお目にかかれない希少品。運よくゲットできたというのに、買ってきた青唐辛子を夫に万願寺とうがらしと間違えられ、2回も使われてしまいました。…

【くず活のススメ】さつまいもの蔓でリースと〇〇を作ろう!

前回に続き、さつまいものクズ活第2段です。蔓(ツル)の活用です。 前回(茎の活用はこちら 今回も、共同菜園でサツマイモを収穫して出た、大量の葉・茎・ツル の山から、蔓(ツル)を持ち帰りました。 ちなみにツルとはこの部分です。葉茎は柔らかくて食…

【くず活のススメ】さつまいもの茎はスーパーフード!

共同菜園でサツマイモ掘りをしました。 河南菜農園の川崎さんのおかげで土を補充できたので、今年はこんなに旺盛に育ちました。特大級の芋がたくさん収穫できてみんな大喜び! そして収穫後には、大量の葉・茎・ツル のゴミの山が残りました。 これを見たよ…

アルミ缶で超軽量アルコールストーブを作る!

これから寒くなる季節。ロードバイクで和歌山の山間部をロングライドしようと計画中なのですが、そこで温かいコーヒーを淹れたいな、という欲求がフツフツしてきました。そうなったらいつもの癖で、非常用にお米も炊いちゃう?カップ麺はどうかな?とか、妄…

【くず活】りんごは皮も芯も全部美味しく頂きましょう!

今回のクズ活は、りんごです。 これまで、バナナやにんにく、柿など、色んなクズ活を出してきましたが、りんごも期待を裏切ることなく、何もかも捨てることなく使い倒せます! たまに大量のりんごが安売りされていると、つい買ってしまいます。でもいざ家に…

ズボラー向け、栄養満点で映える、使える、ポトフの作り方

平日の食事はシンプル。大量に作ってり、ひと手間で色んな料理に変身できるレシピが多いです。今日は、家にあった野菜でポトフを作りました。野菜の旨味をベースとしたシンプルなスープ、一度に大量に作れば、シチューやカレーなどバリエーションを変えて飽…

さらば香害、手作り柔軟剤で今すぐ安心を手に入れて!

香害って知っていますか?合成香料が原因で起こる化学物質過敏症のことで、頭痛、アレルギー、吐き気、思考力の低下など様々な症状があります。日本でも被害者が増えていて、アメリカでは10人に1人が患っていると言われるほど。やっかいなのは、原因を特定す…

【偉人伝】河南菜農園の川崎さん

先日、ジモティーを通じて、河南菜農園の川崎さんから畑の土を譲ってもらいました。 川崎さんのお仕事や目指していることが素晴らしいと思ったので、紹介します。 至れり尽くせり! うちの共同菜園は、地下に雨水タンクがある上に、かつて保育園があった跡地…

生理用ナプキンの捨て方にハマってます!

雨が降って桶屋が儲かるではないですが、コロナ在宅で家にいる時間が増え… トイレットペーパーの消費が増え… そしてペーパーの芯ゴミが増えました。 そしてよしまるはこの半年間、芯をストックしています。ある楽しみのためだけに取っているのです。 それは…

手作り洗濯洗剤のススメ

私はこれまで市販の洗剤を使っていました。粉洗剤だと溶け残りがあるので液体洗剤派。これをモノレス化の一環で手作りに変えました。 買うか? 作るか? でもでも、作るなんて面倒って思いません? 買うか作るか、どっちがいいんだろう? どっちが省スペース…

(備忘)液体石鹸(リキッドソープ)の素の作り方

■材料 ・油:200g ・アルカリ(固形石鹸なら苛性ソーダNaOH、液体石鹸なら苛性カリKOH):(計算方法は下) ・無水エタノール:50g(油の重さの20~30%。消毒用エタノールを使う場合は、×0.87する) ※エタノールは鹸化促進が目的なので、なしでもいい ・精製…

【モノレス化のすすめ】リッチなトイレ洗剤

いきなりですが、うちのトイレはキレイだと自負しています。 お気に入りの場所の一つです。清潔感があり温かみもあり、居心地がいい。だからって長居はしませんけどね。 恥ずかしいですが少しお見せしましょう。 左が入口からみたところ、右が正面です。本当…

オヤジで可愛くよみがえった手袋

毛糸の大量ストックを消費する傍ら、衣類も少しずつ断捨離しています。 その過程で手袋が4つもでてきました。 最近よく使うのはモンベルのフリース素材のやつ。軽くてスリムで温かいので気に入ってます。でも青の柄物なので、どんな服どんなシーンにもオー…

思い出を編もう!

私は小さい頃から、一度はまってしまうと昼夜忘れてのめり込んでしまう性格で、それが良くも悪くも続いています。 編み物は、先生の資格を持っている母から教わり、中学3年の時にカーディガンを1枚編みました。毛糸を買った時期が悪く受験そっちのけ、母に怒…

捨てるところなし! 柚子の使い倒し術

柚子が出回ると、冬の到来を感じます。 みかんのようにそのまま食べられず、手間がかかると知りながらも、見るとつい買ってしまい、気づくと冷蔵庫が柚子だらけ。そうなってようやく「仕方ない、作るか」と重い腰を上げる、学習能力ゼロの私の恒例です。 そ…

【よしまる流儀】作れないものだけを買う

周りからよく「よしまるさんは、何でも作っちゃうんだね」と言われます。 そうなんです、何でもまず「作れないかな」とか「捨てずに何か使えないかな」と考えてしまうのが癖でして… それは幼少期からずっと。母は、幼稚園の先生から「娘さんがゴミ箱から「ま…