人生2度目のしまなみライド♬ 二日目

 

人生2度目のしまなみライド、2日目もお天気に恵まれました。

一日目の様子はこちら。

 

アテンド役を仰せつかったよしまる、

2日目も、食べて遊んでの遠足ライドを企画しております~(笑)!

 

朝からハプニング

すると朝からいきなり、

モーニング店「喫茶ミチル」が閉店。。

 

朝6時から営業のハズでは…?

GWだから臨時休業したのかな?

ネット情報と違うあるある

 

この手の罠は、よしまるも学習したから、アテンドの際は事前に電話確認してるんだけどね。このお店はタイミングがなくて、できなかったのよねぇ~😭

 

午前中は時間厳守の予定があるから、焦ります💦

 

早朝営業のお店って、なかなかない中、

早朝喫茶ガーネット さん

ありがとうございます~!

 

「急ぎで」というお願いも快く応じて下さり、500円のモーニングはコーヒーも朝食も、しっかり量がありました。 

 

能島城跡上陸&潮流クルーズ

25km、トイレ休憩もせず、向かい風の宮窪峠もいいペースで走りきり、ゼェゼェ…遅れを取り戻して予定どおりに到着。みんなの頑張りに感謝!

 

やってきたよぉ、本日の目玉!

能島城跡上陸&潮流クルーズ

かつて村上水軍の居城だった能島へは、現在このクルーズが唯一の上陸方法です(役所の観光課に確認済)。

 

通常は1日3便運行ですが、GW中は朝9:45発の一便のみ。受付・支払・準備諸々で、9:10には到着しないといけなくて…このために早起きしました。

 

 

席に限りがあるので、早めに予約しましょう。

(よしまる達はギリギリでした💦)

 

席は左側前方がおすすめです。

乗船順に座るので、せっかくなら一番乗りで席をゲットしましょう。

 

とにかく水がきれい!景色も素晴らしい! 

陸からの眺めもいいけど、海からの眺めも違った良さがあります。

 

時間によって180度方向が変わる激しい潮流を、船頭さんの素晴らしいテクニックで、間近まで寄ってみることができます。

 

昔の木の船は、上手く潮に乗らないと、木板が折れて船が沈んでしまったそうです。それほどに激しい潮の流れです。

瀬戸内の島々を流れる複雑な潮の流れを、村上水軍は熟知していたことで、安全に渡らせるサポートをする見返りに、通行料を取っていたそうです。

 海賊って略奪のイメージがあったけど、普通に商いしてたんだね。

 

能島は、村上水軍が島を手作業で削って作った要塞。島自体は大きくないけど、360度見渡せて海を管理できる工夫がされていました。

 

 

軍力もあり、瀬戸内を支配していたので、”水軍” なんですね。

その辺りの活躍ぶりは、こちらのサイトで紹介されています。

 

ガイドさんが、栄枯盛衰や逸話を楽しく語ってくれて、充実した時間でした。

 

ランチは時短して、併設の食堂で鯛丼を食べることにしました。

最初は小さな丼を見て少しがっかりしたけど、意外とお腹が膨れたので、これで丁度よかったみたいです。鯛もぷりぷりで美味しかったです。

 

観光地価格なのは否めないです(笑)。

 

そこから、「道の駅」伯方S・Cパーク「道の駅」多々羅しまなみ公園にトイレ休憩兼ねて立ち寄りながら、北上し(戻り)ました。GWだけに、どこもレジ待ちの行列ができてました。

 

よしまるはいつもの癖で、6個入り140円のはっさくをゲット。

重いのに背負って走りました💦

 

ご当地スイーツ

耕三寺に着くと、入口の道向かいに和菓子屋さんがありました。

「あっ、ここにはっさく大福あるじゃん!」

「次のお目当てが売り切れかもだから、ここで食べてこ~♬」

 

瀬戸田梅月堂

小ぶりだけど、ジューシーで美味しかったです!

 

梅月堂さんは、レモンケーキで有名ですが、、

ふとショーウィンドウを覗いて驚きました。

ケーキやさんだったんだ…

名前から和菓子を連想してました(笑)。

 

ん?このデカい和栗モンブランが350円?アップルパイ250円?

安すぎないー?

「こんなに安くていいんですか?」

店員さん「はい~、ご当地価格ですからっ♬」

 

食べたい…でも食べきれなさそぅ…どうしよう…💧

迷っていたら、あこちゃんが「分け分けしよ!」って買ってくれました。 

 

なんて贅沢なモンブランなのよ。。

マロンクリーム(モンブラーメン)は、よくある生クリームメインの柔らかいのと違って、ずっしり詰まって重い上に、量もたっぷり。地元の和栗をたっぷり使ってるのがわかる、濃厚な味でした。

 

きっとアップルパイの方も、同じクオリティだろうな。。

 

思いがけず、いいお店に出会えました。

よしまる的には、隣の某ジェラート(有名店)より押しでございました。

次回はこれ目当てに行こうと思います。

 

千佛洞地獄峡

地獄と天国を視覚で体感して貰おうと造られた洞窟。

壁と天井は、富士山と浅間山の溶岩を取り寄せて作られています。

 

千体の石仏は圧巻!

 

洞窟を出ると、今度はドーン!とお釈迦様がお出迎えと、ビックリの連続。

みんな思わず声をあげてしまいます(笑)。

 

変顔、わざとじゃないよっ(笑)

 

未来心の丘

同じ敷地にある、未来心の丘。

杭谷一東氏が16 年かけて作った白大理石の丘で、サッカーコート大の敷地が一面真っ白。なぜ?なぜ?って、よしまるのキャパを超える世界でした。

 

千仏洞もここも、スケールの大きさやこだわりが半端ないです(笑)!

 

色んなモニュメントを、訪れる人が好きに解釈して、写真を撮ったり座ったり。そういう楽しみ方ができる場所でした。

 

 

完売…

最後のお目当ては、はっさく大福。

完売も予想されたので、頑張ってペダルを回して2店立ち寄りましたが、、

 

どちらも完売😭

はっさく堂まつうらさんは、お昼に完売もアリって聞いてたけど、はっさく屋さんもかぁ…。結構キツい坂登ったのに~、残念💦

 梅月堂で食べておいてよかったです。

 

楽しかったしまなみが終わり、束の間余韻に浸る面々。

 

モウレツに疲れた!=楽しかった証拠

U2で軽く100円シャワーをしてから、GW渋滞を避けて迂回路で帰りましたが、8時間もかかりました。

 

8時間も運転するって、むちゃくちゃ大変。

まささんととってぃさんが、ずっと運転してくれたのに、終盤でよしまるは睡魔に負けて落ちました。ごめんなさい~💦

 

大阪で解散したのが夜中の4時

2日前の4時に出発したから、まるっと2日遊びまくったんだから、そりゃぁ疲れるよね(笑)。

 

よしまるのアテンドが不出来も多々あったのに、みんな労ってくれて感謝。

たくさん走って、食べて、観て、笑いまくって。楽しかったです!

 

この歳で、気の置けない仲間と同じ趣味で時間を過ごせるって、幸せなことですね。少しでも長く、みんなと走りたいなぁ♬

 

とってぃさん、まささん、コッシーさん、Tomoさん、あこちゃん、Sさん、直前に体調を崩して行けなかったまめじさん、ありがとうございました。

 

また来ようね!と夕日に誓う?