ちょっとそこまで~♬ 寺田町散策

晴れた休日、夫と市内の商店街を散策しました。

共同菜園のおばぁちゃん達のお散歩コースって聞いてます♬

 

これ、すっごく珍しいことで。

夫婦で出かけるのも久しぶりだし(よしまるはアウトドア、夫はインドア)、近場の散策も。こんな場所あったんだねぇ~。

 

長い商店街を、家に戻る方向に歩きましたが、

いきなりこの看板(笑)!期待膨らむぅ~。

 

道が狭くて、古い臭いがしました。

シャッターが下りたお店、昭和からがんばって続いてそうなお店、イマドキのお店が入り混じってます。

 

おっ、良さげなお店発見!

おしゃれで新しいお店より、こういう古さを感じる店構えに、惹かれます。

残念!ランチに入ろうとしたら満席でした。

 

あった!おばぁちゃん達ご用達、

伊勢のおつけもの

畳1枚ほどの幅の小さなお店で、おじいさん一人でやってます。少し離れた場所にもう一店舗あって、そっちはおばあさんがやっていました。

 

何種類か買って帰って、どれも美味しかったです。特に白菜のぬか漬けがっ♬

 

ん、みたらし50円?

一串にお団子が3つ刺さった、ミニみたらし。

 

近くにイートインスペースがあったので、そこで食べることに。

おばあちゃん達、ここで休憩してるのかも。

 

左から、きな粉、よくある醤油タレ、透明タレ。

柔らかくてやさしい味で、すっごく美味しかったです。

透明タレって初めてでしたが、青のりがいい感じでした!

 

昔は賑わっていただろうけど、今は高齢の方が営んでいるお店がほとんど。あと数年もしたら、全く違う景色になっているかもしれません。

 

。。にしても長い。

ふぅー、これで終わりだ。と思ったら、次の商店街が(笑)!

 

ここにも商店街あったんだ。

交差する道はしょっちゅう通っているのに、スルーしてました。道が細くて、たぶん道とすら認識してませんでした。

 

本当の終点に、ベトナム食材店がありました。

裏側は国道25号にも面していて、そっちからの写真ですが、看板が山田花子さんそっくりで笑いました!

 

みたこともない食材が並んでいて、ワクワクします。

でも読めん。。何なのかさっぱりわかりません。

 

よしまるの再三の「なんですかこれはっ」の質問に、日本語が辛そうなお兄さんが、スマホの翻訳を使って教えてくれました。ぎこちないコミュニケーション(笑)。

 

で、こちらをゲット。

左は、ベトナムでお正月に食べるお餅。スライスして焼いてねって言われました。

右は、ベトナム版ソーセージ。ビールに合うんだって。ビール飲まんけど(笑)。

 

最初、別のソーセージを買おうとレジに行ったら、お兄さんが「日本人好きじゃないかも」「買わなくていい」と言うんです。お店の人に買うなと言われるなんて(笑)。で、別のをおススメされました。

 

さっそく家で食べたら、これが美味しくて!!

特に四角い方。調べたらバインチュンという料理でした。

 

それからハマって何度か通ってます♬

先日もバインチュンを買いに行って、また違う食材をゲット。

 

いつでも行けると思うと、後回しにしちゃううんですよねー。

街は、世代交代しながら、どんどん様変わりしていきます。

結構楽しかったので、これからは折に触れて近所散策しようと思いました。