銅媒染液と鉄媒染液を使って、よもぎで染めてみました!
共同菜園横の空き地で採ったよもぎ。
葉をちぎって、冷凍しておきました。
右が草木染用、左が食用で新芽を採ったもの。食い意地健在です(笑)!
水分量が少ないので、ほぼ採った時の色で保存されてました。
ここから染液を作ります。
さすがヨモギ!煮出してる途中の香りがステキ♬
茶色の染液ができました。
Tシャツヤーンを染色します
ここから媒染~♬
...その前に、色んな媒染液で実験して、一番気に入った色で染めようと思います。
渋い緑色を期待したけど、黄色ベースでしたか。
にしても、鉄媒染に浸けると、一瞬で黒くなってびっくり!
うぉぉー!暫く放置したら、液まで黒くなりました!
ドラスティックな変化は、気分が上がりますぅ~!
鉄媒染が、一番よもぎ色に一番近く染まったので、今回はこれにします。
よもぎが持つ色
媒染液によって、全然違う色がでるの、面白いです。
生葉の表面は緑色、裏側はシルバー、その内側には、また違う色を秘めていて。
媒染液が、よもぎの色んな "顔" をを引き出してくれる感じ。
私達が、色んな性格や感情を持って生きてるように、植物もそうなんだなぁ。
そう思うと、あなたはどう?どんな植物さん?
もっと色んな植物と対話したくなりました。
ついでに赤いTシャツも染めました。
こっちは銅媒染。濃いくすんだ赤です。
さっそく、玄関マットに編み足してと♬
明るめにみえますが、実際は全体的にくすんだ落ち着いた色です。
捨てるはずの古いTシャツが、素敵に生まれ変わっていくのも、楽しいなーっ!