【草木染】栗の渋皮、渋イイ仕事するね♬

 

今回は、栗の渋皮煮を作る過程で出る煮汁で、草木染をした記録です。

というか、メインの目的が、渋皮染めの方だったんですけど(笑)!

 

渋皮はどこ?

栗の渋皮は、、これです。

外側の茶色く硬い皮は鬼皮。その中にある、産毛みたいなやつ。

 

鬼皮は大量に出るのに、、渋皮はほんのちょっと。

 

薄少しでも確保しようと、鬼皮の内側にこびりついたのを取ろうとしたけど、なかなか剥がれず…断念💦

 

実についている方も、そのままでは取るのが大変で。

 

やっぱり、渋皮煮を作る過程で出る、煮汁を使うのが、常套手段なんでしょうね。

にしても、こんなに少しで染まるのかなぁ?

 

染めてみる

重曹を入れた水で茹でます。

 

取れた一番液がこちら。

あらっ!少量の渋皮から、ものすごーく濃い液が取れました!

 

渋皮ポテンシャルすごい…

2番液、3番液も、濃さが衰える気配はなく…渋皮スゲェです!

 

集めた染液に、さらし布を浸けると、すぐにこんなに濃くなって。ウヒョヒョーッ!、テンションあがるヮ~!

 

 

渋いピンク色になりましたぁ!

 

写真は茶色っぽいけど、実際は渋濃いぃ~ピンク、伝統色の苺色に近いです。

 

媒染液テストです。

左から、酢、アルミ、銅、鉄。浸けが甘くて色が薄いですが、それでも鉄媒染は真っ黒(笑)、ザクロ級です!

 

Tシャツヤーンも

Tシャツヤーンも渋いピンクになりました。

さらしと同じ綿100%で、素材が同じなら同じ色に染まるかというと、そうじゃないのが草木染の不思議なところ。でも面白い♬

 

製作中の玄関マットに編み足しました。

 

地味ーに肥大化する玄関マット。

大きさを伝えるために、Lサイズのリンゴを置きました。

 

コットンの毛糸は?

家にあったコットン毛糸は、淡いピンク色になりました。

やっぱり全然違う色だー。

 

左がよもぎ染め、右が栗の渋皮染め。やさしい感じです。

 

いやはや、少量の渋皮でも、こんなに濃く染まるんですね。

アッパレ渋皮!渋イイ仕事しなさんねぇ~。

嫌いじゃねぇよ、そういうの!(今度は何にカブレたの?)

以上、楽しい草木染でした♬