【楽しい草木染】桜の落ち葉からこんな色がでるなんて!

最近、ちょっとした感動がありました。

 

おばさんライドで拾ってきた、桜の落ち葉です。

赤く色づいて、THE・秋!って感じでしょう?

 

雰囲気がいいので、リースを作ろうか悩みましたが…ここは元々の目的どおり、

草木染にチャレンジだすっ

桜の落ち葉から、桜色が取れるという情報を、ゲットしたんだすっ

 

早速、煮詰めて染液を作ります。

 

みるみる色が抜けていきます。ワビサビ…

 

茶色いゾ。これで桜色に染まるのかなぁ?

 

取り出した葉は、赤色がすっかり抜けて、黄色一色です。

 

『赤色』を出すには、タマネギの皮を染めた時の、焼ミョウバン媒染ではなく、染液を酸性にするようです。染液に重曹を加えて、ヤーンを煮詰めました。

 

案の定、茶色い。。

 

乾かしてもやっぱり茶系。玄関マットのパーツになりました。

 

2番液という方法

2番液だと桜色を出せる、という情報を見つけたので、試しました。

 

1回目の煮汁を1番液、水を替えて、もう一度煮だした汁を2番液といいます。正直、赤色が抜けたカスカスの黄色の葉で、何か抽出できるとは思えないけど…

 

あらビックリ!

なぜか前より濃い液が取れました。しかも赤いの!

 

左が1番液、右が2番液です。2番液の方が濃いでしょう?

 

こ、これは期待できます🤤

うぉぉー、布が濃いワイン色になりました。

 

 

仕上がったのがこちら。渋い桜色になりました!

 

日本の伝統色でいう、臙脂鼠(えんじねず)色を、少し薄くした感じです。

 

3番液、4番液で染めると、淡い桜色になるようですが、今回は濃いめに染めたいので、これがベストです。

 

正直、落ち葉からこんな落ち着いたピンクが取れるとは、驚きました!

それが、赤い葉から煮だした1番液じゃなく、黄色い葉で煮だした2番液から取れるというのも、とても不思議で、神秘的で、うれしい体験でした。

 

草木染、ますますハマってまぅ。

 

2番液から取り出した黄色い葉は、しばらく経つと、こんな色に変わりました。

なんてこった、まだまだ3番液も取れそうです(笑)。