去年作った栗の渋皮煮。
瓶詰めして常温保存していたのを思い出して、恐る恐る食べてみました。
ちょうど3カ月かぁ。
娘をみちずれにパク。
ホッ、無事でした。そして美味しい~♬
虎模様もちゃんと残っていました。
実は、メインの目的は草木染で、渋皮煮は副産物でしたが… 2度美味しいとはこのことねっ。たくさん楽しませてもらいました。
ついでに、渋皮煮の作り方とポイントを、備忘で残しておくことにします。
栗が出回る11月に、道の駅などで買い集めた計2kg。
大きくてプリプリの大和栗です♬
そういえば、栗ご飯やマロングラッセも作るつもりで、大量に買ったのに、ぼぉーっとして、全部渋皮煮にしたんだった…💦
作り方とポイント
■ 材料(わかりやすい分量)
栗:500g
てんさい糖:鬼皮をむいた栗の重さの60%
重曹:小1
ブランデー:適宜
バニラエッセンス:適宜
他:軍手、ニッパー
■ 作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、栗を4~5個入れて火を止め、5分放置します。
Point:こうすれば、一晩水に浸ける必要がなくなります。
2.栗を取り出して鬼皮を剥きます。栗が熱いうちだと鬼皮が剥きやすいです。やけどとケガをしないよう、軍手をしましょう。
底部または頂点の尖った部分を、ニッパーで少しだけ削り取ります。
そこを起点に、ニッパーで引っぱり上げるように鬼皮を剥きます。
Point:包丁よりニッパーの方が剥きやすかったし、ケガもしづらいと思いました。
Point:黄色い実の部分が少しでも見えると、煮崩れします。細心の注意を払って、渋皮を剥ききらないようにします。ニッパーだと実までザックリ切ってしまいそうなら、初めの一手は包丁にするなど、やり易い方で行いましょう。
3.鍋に剥いた栗を入れ、十分浸かる位の水と、重曹を入れます。中火位で沸騰させ、表面がフツフツする位の火加減で10分ほど茹でます。
Point:強火で沸騰はNGです
みるみるうちに、煮汁がどす黒くなっていきますよ~
栗を取り出します。どすグロイです💦
Point:煮汁は捨てずにとっておきます。草木染用に使うので!!
4.別の鍋で湯を沸かしておき、取り出した栗を入れて、同じく表面がフツフツする位の弱火の火加減で10分ほど茹でます。今度は重曹入れません。
これを2~4回繰り返します。
Point:煮汁は捨てないで。草木染用に使うので!!
煮汁が、黒っぽい色から透き通ったワイン色になったら、渋抜き終了の目安ですが、栗によっては、煮崩れすることもあります。1個に竹串を刺すなどして様子をみて、早めに切り上げるか判断します。
渋皮煮の最大のポイントは、原型を留めること、です!
5.煮汁を半分ほど捨てて、その分水を足します。
Point:急に冷やすと栗が割れやすくなります。水を足して、ギリギリ手を浸けられるくらいの温度にしましょう。
6.竹串の側面で栗の表面をこすり、渋皮の繊維だけを取り除きます。
写真を撮り忘れました!借り物写真ですが、こんな感じ。
中央の大きな溝の太い筋も、竹串の先で取り除きます。
表面が美しい木目模様になります。
(ここから写真撮り忘れましたー💦)
7.この段階で、栗の重さを計ります。その60%の重さの砂糖を用意します。
8.鍋に栗を戻し、ヒタヒタになる位の水、砂糖の半量、バニラエッセンス、好みでブランデーを入れて、中火にかけます。
Point:砂糖は2回に分けて投入します。一度に全部入れると、甘さが栗に入りづらいためです。
9.フツフツしてきたら弱火にし、残りの砂糖を入れ、落し蓋をして20分位煮ます。
煮汁にとろみがついたら、火から下ろし、そのまま冷まします。
Point:煮崩れしやすいので、ごく弱火で。
Point:重さで崩れないよう、落し蓋はクッキングシートやアルミホイルにします。
いきなりここまでワープしちゃったけど💦 出来上がった状態です。
ツヤッツヤの艶子ちゃん♬
なんて上品でやさしい甘さなのぉ~!
紅茶と一緒に、お抹茶を立てて、など、贅沢な時間を家族で楽しみました。
保存ですが、冷蔵庫で2週間は持ちました。それと別に、煮沸消毒した瓶で常温保存していたものが、冒頭で食べたやつです。
マロンペーストもね♬
実は、鬼皮を剥く際、結構な数を失敗しています。
少しでも黄色い部分が見えると、100%煮崩れするなんて、知らなかったです。
あぁ、煮崩れした栗がこんなにたくさん(涙)
めげずに、マロンペーストを作りました。
■ 材料
茹でた栗
牛乳:茹でた栗の重量の50%
てんさい糖:茹でた栗の重量の40%
ラム酒:好みで
■ 作り方
1.鍋にラム酒以外の材料を入れ、火にかけます。
2.中弱火で、底が焦げないようにヘラで混ぜ続け、同時にヘラで、ツブツブを潰します。とろみがついたら火から下ろし、ラム酒を入れて混ぜます。
マロンペーストって、こんな色なんスけどね。
渋皮で染まった栗は、別物のようです(笑)!
でも、トーストに乗せて食べたら、むちゃくちゃ美味しかったです。
冷えるとさらに固くなったので、栗の餡子って感じでした。
ビンに収まりきらない分は、ラップして冷凍っと。
鍋にこびりついた栗は、さらに牛乳で溶いて、ホットドリンクにしました。
ハイエナよしまるは、骨の1本も残さず食べ尽くすのである。。
シナモン振ったら、結構イケた。
栗の渋皮煮、皮を剥くのが手間…ではありますが、それに勝る美味しさと、煮汁でピンク色の草木染ができるのが、捨て置けない魅力です。
この美味しさなら…来年もたぶん…作ると思います。