今日は師匠SさんとMさんと(SMですね💦)、先週雨でお流れになった京都~琵琶湖をライドしました。
もちろんミニベロの愛車CARACLEです。今回は最高記録となる斜度12度の峠越えをしました。ヘタレよしまるは最後に「死ぬ~!」と叫びながらも、何とか足を付かずに登り切り、天気にも恵まれて最っ高~ッ!に楽し、美味しかったです。
京阪 丹波橋駅をスタート!
まず家から京橋駅(大阪)まで30分走って、そこから京阪丹波橋 まで輪行、西出口からスタートです。前日なかなか寝付けずの~朝5時起きはなかなか辛かったです💦
たま木亭 のパンで朝食!
とりあえず南下して、空腹のまま、ずっと行きたかった たま木亭 に走ります。着くと、8時前なのにすごい行列でビックリ。県外からも多くの人が買いに来るらしく、大袋を抱えた人もチラホラ。確かにどれも「私美味しいよ」って顔してます。
優柔不断なよしまるは、店員さんに人気のパンを聞いて買いました。それを持って、向いの京都大学の芝生キャンバスで朝食です。天気も良くてピクニック気分。気持ちよかったス!
クリームクロワッサンは、クリームがどっさり入っていて、パンも美味しかったです。これだけでも大満足なボリュームです…が!
感動的に美味しかったのが、パンシューという総菜パンです。ブロックベーコンがゴロゴロ入ってて、ポテトとの相性も素晴らしく…パンがむちゃくちゃいい味でした。
追記:
家に持ち帰ったパンの中で、さらに素晴らしいのがありました!その名も「栗の黒豆とオレンジピールのパン」。大粒の黒豆がどんだけ~!というほど入っていて、優しい甘さで舌で潰せるほど柔らかく炊いてあります。同じくオレンジピールもどっさり。渋みがなくなるまで何度も水を替えて作られたのが分かります。それだけの材料と手間のかかったパンは、ずっしり重くて、具の甘味だけでパクパクいけちゃいます。本当に美味しくて。。たま木亭さん心意気すごいよ!
ちなみに、こんなカワイイ看板が目印です。なのに…
パン職人の玉木さんは全然似てません。ギャップが…。
天ケ瀬ダム(宇治川)
腹ごしらえも済んで、天ケ瀬ダムを目指します。宇治川沿いに登っていくと、大津市に突入して宇治川が天ケ瀬川に変わって、、、その先に天ケ瀬ダムがあります。淀川で初めて作られたんですって。Mさんは途中で止まらないので写真は借り物ですが、巨大なダムは圧巻でした。
ダムから先は下りが多くて楽チンです。暫くは深緑色の水面を横に走りますが、途中から木陰が多いエリアに入り、とても涼しい快適な時間です。
めちゃ美味しい!藤村の宇治抹茶ミルク氷
天ケ瀬川沿いに走っていくと、琵琶湖の入り口「石山寺」に着きました。その近くに和菓子屋さん「藤村」があります。ここでデザート休憩!
ここの宇治抹茶ミルク氷は、、、淡雪に抹茶の苦みが効いて絶品でしたぁ~!
先日のwadさんといい、ここのところかき氷店は当たり続きでうれしいです。
ちなみにSさんは「点てたて抹茶かき氷」。抹茶の緑がさらに濃いです。一口貰いましたが、抹茶感がもっと強烈で、これまた美味でした!
斜度12度の小関越えで「死ぬ~」と叫ぶ!
幸せな気持ちになったところで、本日最大の山場である「小関越(こぜきごえ)」にチャレンジしました。
写真だと大したことないように見えますよね、、どっこい!
標高差87m、距離1km、平均斜度8度、最高斜度12度です。
よしまるの峠の最高記録は清滝峠レベル、最高斜度11%、でも殆どが3~4%でした。それでも大変な思いをしたのにサ…
距離は1/3しかないってのに~、超しんどいです。早々に9段変速を使い切り、斜度12度にかかったら立ち漕ぎ…頂上までポールがあと2本…あと1本…死ぬ~!と叫んでのゴールでした。
2人は私を気遣って早々に輪行しようと言ってくれたのに…「峠越えましょう!」と、言い出しっぺのよしまる。。そして想像通りのザマです。でも(少なくともよしまるは)3人で登りきれたのがうれしかったです!
ここが頂上。スマホを出す気力もなく借り物写真(-_-;)
S師匠曰く、ペダリングに課題ありだそうですが、もはやそんなどころの話じゃないって、呼吸が止まる寸前だから!大げさじゃなくて(-_-;)
そこからひたすら下り、超快適~の先に。。。
小関越を越えると、そこからは下り坂が続いて超ハッピー、、ですが、急坂もあるので注意が必要です。まぁ概ね、気持ちのよい下りが続きまして、京阪御陵駅(みささぎ、と呼ぶ)辺りから、最後の登りがあります。
小関越で疲れ切った体には少々堪えましたが、こっちは斜度3~4度、すでに斜度感覚が麻痺したよしまるは、惰性で走り切った感じです。。
京阪三条駅に到着。ここから輪行して帰りました。
高山彦九郎像の前でパシャリ!
この高山彦九郎像は通称「土下座像」といわれ、「じゃぁ、土下座像で待ち合わせね!」などの使われ方をしているらしいですが、当の本人は土下座してる訳じゃないそうです。
真夏でありながら、午前中は涼しい時間もあって、超楽しいライドでした!
今回はSさんが家に余ってるサイクルコンピューターを貸してくれたので、今どんだけの速さで走ってるかやルートがわかって参考になりました!…いつか私も欲しいな。
総走行距離:67km
速度:平均20.4 km/h、最高44.3 km/h
高度上昇:314 m