8月の酷暑に、とある事情で息子と2人で奈良~大阪をサイクリングしました。お盆のど真ん中でしたが、幸い午後から曇って、風もあり気温も上がらずで走りやすかったです。
とはいえ、奈良~大阪間を最短ルートで抜ける方法といえば、、、?
間にそびえる生駒山系を越える(つまり峠越え)です。
サイクリストたるもの峠を目指すべし!
とカッコよく言いたいところですがこの暑さ💦。しかも日本屈指の斜度の 暗峠や十三峠 、よしまるには無理だって…そもそも自転車を押しても登れず引き返す人もいるそうな(-_-;)。もう長距離になって構わないから、迂回して峠なしのルートを探します。
峠に触れずにラクして走るルート❤
となると選択肢は2つ、生駒山の北側か南側に迂回ですが、今回は南側ルートにしました。これで峠問題はクリア。
さらに!
大阪と奈良では約70mの高低差があって、大阪スタートだとユルユルと登りが続きます。僅かな高低差も容赦なく潰すべく、奈良スタートにしました。
今回のルートはこんな感じです。
① 奈良(大和西大寺)をスタート。観光&ランチ
② 佐保川沿いの京奈和自転車道を南下→平端
③ 大和川を西下→王寺→柏原→安孫子
④ 安孫子から御堂筋を北上→帰宅
結果、ほとんどがユルい下り、それも川沿いを走るので、気持ちよかったです!
平城京跡の解放感ハンパないっ!
午前中は 平城京跡 を周りました。
写真は曇りっぽいですが実際は晴れていて、自転車を止めた瞬間に暑さが襲います。でも広い草原を走ると涼しいし、解放感がハンパなく気持ちいいです。
この贅沢な敷地を生活道に使う地元の人、、羨ましすぎます。 秋になるとすすき野原に表情を変えるらしいので、その頃また行ってみたいです。
僕もちゃんとマスクしてるよーっ
唐招提寺で鑑真さんの苦労を知る
続いて、西ノ京まで走って 唐招提寺 に行きました。無知も甚だしいのですが💦、そこで息子から、鑑真和尚さんの苦労話を聞きました(超有名な話らしいです)。
長くなってしまったので、こちらに分筆しました。
薬膳料理「奈里」のやさしい味にホッとして
午前中は蒸し暑くて💦 何もしていないのにへばりました。西ノ京駅前の 「奈里」 で、薬膳料理をいただきました。(よしまるにしては珍しく予約した)
ライドに「美味しさ」は必須です。それがなきゃ苦行になっちゃうもん。
なかなかわかり辛い場所です💦「がんこ一徹長屋」の駐車場の奥に続く細道を入ってしばらく行った所の民家。人に聞いてよかったです。
予約した12時にはすでに満席。「ザ・普通の一軒家の玄関」を上がると、「ザ・昭和的な居間」にテーブルと椅子を置いた感じの場所に通されました。あぁ、内装にこだわらないのねって理解しました。見た目重視のお店が多い中で、返って新鮮です。
その通り、内容重視の料理が次々に運ばれてきました。
まずは常温のお水(店主のこだわり)、そして梅の食前酒(ノンアルコール)
色とりどりの料理、どれから食べようか迷う楽しい時間。手前のミルク寒天にはオクラが入っていて、乗っているレモン風味のミョウガが絶妙で。大豆ハンバーグは、はじめ何かの肉だと思い込んだほどしっかりした食感があって。全部美味しかった~!
発酵発芽玄米ごはんが出ました。最近よしまる家は、発酵玄米を見様見真似で食べているので「あぁ、この食感でよかったんだ」とホッとしました。
にしても、ご飯に乗っている味付トウモロコシが激ウマで、いい仕事してます❤
〆のデザートは、梅の寒天ゼリーに、蓮の実と乾燥なつめ添え。生の蓮の実は初めて食べたけど、カンボジア旅行で食べた蓮の実スナックと同じ香りで懐かしくなりました。意外にも、乾燥なつめが美味しかったです。
満腹に感謝!
薬師寺で学んだ、不屈の精神
その近所にある 薬師寺 は、渋い唐招提寺とは真逆の、煌びやかで清々しい場所でした。日差しも弱まって涼しくなり、腹も満たされて元気復活!
ここでは、係員のおじいさんから素敵な話を聞きました。いやぁ今回は学びの多いライドです。その様子も分筆したので是非読んでください!
佐保川沿いの京奈和自転車道を走る!
午後2時、ようやく大阪に向けて出発しました。遅いスタートですが、イイ感じに曇りました。借り物の写真は暑そうですが、要はこんな感じに青線が誘導してくれるので、平端まで何の心配もなく気持ちよく走りました。
息子は手離し運転の解放感が好きで、小学生の時はハラハラして怒りっぱなし。でも、高校生になってもやっている背中は本当に楽しそうで、、。車の走らない道でしかやらないらしいので、まぁいいか。
大和川沿いに、王寺まで走る!
平端で佐保川が大和川に合流しますが、そこから突然、青い線が消えてビビります。奈良県様どうか、「京奈和阪自転車道」にしてください!一旦降りてナビをみて(まだサイクルコンピューターがないんだよぅ!)、大和川沿いに王寺駅を目指します。
所々工事でルートが閉鎖されています。そのせいで?行き止まりの憂き目も。
国道25号線を走る!
王寺駅のSEIYU地下のマクドナルドで休憩。いつもなら絶対に頼まないソーダフロートを一瞬で飲み干すと、お店でボトルに水と氷を入れてもらって再び走ります。
ルートがよくわからず、グーグルで次の目的地「柏原」を検索して走ったら、前日に危ないから避けようと思っていた 国道25号線 をまんま走ることに。このとおり、奈良から大阪方面は若干側道に余裕があるので、無謀にも走り切ってしまいました。
しばらく走ると、大和川と並走する25号線が、河内国分駅辺りで大和川に交差します。橋を渡ると、そこから25号線が国道165号線に変わります。後は大和川沿いを一直線に安孫子までひたすらです。
途中でスーパーに寄ったりして、家に着いたのは夕方6時でした。
息子とロングライドをしたのは初めてでしたが、とても楽しかったです!
また一緒に走りたいな❤