娘と九州プチ旅行♬(1日目)

 

娘が大学の合否発表を前にソワソワ落ち着かないので、気晴らしに二人で九州をドライブしました🚗。卒業旅行 になりましょうか😊? 出会いあり、ハプニングありの、楽しい旅でした。

 

ホントはライド旅行のために有給休暇を取ったのに、車移動になって… なんかズルしたような後ろめたさを感じるのは、なぜ?(笑)

 

素敵な出会い♬

バタバタと準備してフェリーに乗り込むと、まだ5時なのにお腹が空きました。

「早めの夕食にしよっ」

 

ラウンジで席を譲ってくれた男性から、声をかけられました。

「親子ですか?手作りお弁当なんて、いいですね~」

 

男性は、北海道で長年、斜里窯 で陶芸を営まれる、中村二夫さん。

「北海道には陶土がない」という常識を覆し、北海道中を探し歩き、知床に土着して40年、産業陶器を作っておられます。

 

「毎年この時期、九州の陶磁器フェアに出展していて、今回もそれで来ています。ただ、昨年妻を亡くしましてね、妻を偲びながらの一人旅でもあります」

 

穏やかに、言葉を選びながらの話はわかりやすく、新鮮で、興味深くて。無知ながら、器への想いや、土地に根付いて事業を続けてきた重みを感じました。

 

一緒に甘夏を食べながら、1時間ほどお喋りしたでしょうか。

娘は、旅先で出会った人と話すことが初めてで、内容も含めて貴重な経験だったそうです。母はその辺のハードルが低くて、旅先で色んな人とお話しちゃうタイプ。全然違うんだよなぁー😅。

 

窯(家)のすぐ近くは海で、冬は流氷が広がっているそうです。

流氷かぁ。。素晴らしい自然景観の場所ほど、人間にとっては過酷だろうし…そこで生活し事業を続ける大変さは、想像もつきません。でもいつか見てみたい、流氷。

斜里窯's Door | sharigama

 

息子さんが営む併設のカフェでは、斜里窯の食器でお料理を頂けるそうです。(現地で食器の購入も可)。こんな可愛いシマエナガパンもあるそうですよ!

 

小倉

さて、今回のメインは阿蘇と別府ですがっ、大阪から別府に直行するフェリーが取れず、門司港を起点に動きました。

 

朝、門司港フェリー乗り場から、無料シャトルバスで小倉へ。

旅は「虎家のパン」ドーナツの食べ歩きでスタートです。

 

計6個でたった360円ですが、この日も「よぅ来てくださったねぇ~」と温かく迎えてくれました。今回は3種類全て食べれました!

虎屋のパンとわたし | ☆ のり♪みえ blog ☆ - 楽天ブログ さん

 

小倉駅に戻る途中、旦過市場 と書かれたディープな路地に入りました。昭和の懐かしさが残る、なかり長い商店街です。7時前なのに、何軒か開店準備をしていて、「おはよう!」と気持ちいい挨拶をしてくれて、こちらもいい雰囲気でした。

 

阿蘇めぐり

久々のドライブは、走り出しすっごく緊張しました。

ハ、ハンドルがぬめる。。

 

この時期の阿蘇は、緑がなく荒涼としていましたが、これも阿蘇。道中は、黄色い大パノラマが広がっていました。

 

九重夢大吊橋

 

 

筌の口温泉でいい汗かいてと♬

ここ、歴代の温泉の中で1,2を争うお気に入りです。

 

残念なことに、去年大量に生えていたキノコの石灰華が、すっかり消えていました。地元のおばあさんが「今年みんなで掃除して、全部削り取ったんよ」と満足気に教えてくれたけど、よしまる的には、キノコ残してほしかったな。。

 

千羽鶴鹿公園の珍百景。気のせい?拡大してるような。。😅

 

時間の関係で、先にカルデラに下って赤牛ランチ…と思ったら、軒並み月曜定休で、唯一開いている一店(はなびし)が、1時間待ちの行列~💦で断念。向かいで単品ものを買い込んで、車中で食べました。

 

ニンニクの効いた馬肉コロッケ、ジューシーな赤牛メンチカツ、高菜饅、どれも美味しくて、娘と「うまいうまい♬」と貪りました♬

 

国造神社の境内にある手野の杉。むちゃくちゃデカーーーッい!

なんと!よしまるの手で7周もありました。

 

枯れてしまったので、元・国指定天然記念物ですが、一見の価値ありです。

 

恐る恐る、巨大なウロをのぞき込む娘 (笑)。

 

国造神社の近くに、小さな茅葺小屋を発見して、中に入ってみました。

ふかふかで温かくて、ウトウトしちゃいました(笑)。

 

 

後で知りましたが、道路がない昔は、カルデラから外輪山まで山道が続いており、そこを行き来して牧草地に牛を連れて行き、草を食べさせたそうです。

 

放牧できない冬場は、牛のエサやりに何度も行き来するのが大変なので、何日も寝泊まりして草を刈り、干草を作ったそうです。その野営用に作られた円錐形の茅葺き小屋「草泊まり」を、地元の名水会がこの場所に移したそうです。

 

調べると、外輪山とカルデラの底の高低差は300~600m。

牛の群れと頻繁にアップダウンするのは大変よね💦

(大観峰からの果てしない眺め)

 

この先、受難が待ち受けていた。。

2日目につづく。