ドクダミ軟膏が虫刺されに効いた!

 

ドクダミの蒸留水を作ったら、、

 

残った葉の残骸がドロドロで。。

これでパックすると、肌にいいという記事がありました。

 

ドクダミは十薬と呼ばれるほど、多くの効能を持った日本三大薬草の一つです。

ドロドロにその成分が入ってるんですね。

 

せっかくなので、これで軟膏を作りました。

 

なんに使うかといいますと、、

虫刺されのかゆみ止め

でございます。ダメ元でチャレンジ(笑)。

 

それからというもの、、

ベランダ菜園の作業を、短パン半袖姿で手足をむき出して、虎視眈々と、蚊に刺される機会をうかがいました。

 

さぁ蚊よ、存分に吸いたまえ!

蚊に刺されたいなんて、初めてです(笑)。

虫刺され | パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

 

その日がやってきた

2週間経って、とうとう叶いました。

足を3ヶ所!

かゆ~っ、たまらん!

 

さっそく軟膏をヌリヌリ💓

痒みがおさまらない…

 

やっぱり民間療法では生ぬるいのか…?

今度はたっぷりめにヌリヌリ。

 

あら不思議!

知らないうちに、痒みが消えていました。

 

効果、あったのかな?

他事に気を取られて、忘れちゃったのかな?

 

後日、足の裏を刺されました。

プクっと直径1cmくらい膨れて、かなりかゆい場所です💦

指の先も、モウレツに痒いですよね~(笑)!

 

前回の教訓から、始めからたっぷりめに刷り込みました。

かゆくなーい!

あっという間に、痒みが治まりました。

 

都合よく、翌日は夫が刺されました。

「騙されたと思って、使ってみてよ♬」

嫌がる夫の足に、無理矢理塗り込みました。

 

かゆみ、治まりました!

「いや、プラシーボ効果だと思う。。」

夫はまだ疑ってます(笑)。

 

驚きました。

ムヒが要らない人生がくるなんて。

蚊に刺されたら、これからはこの軟膏を使おうと思います。

 

作り方(備忘)

よしまる特製の材料と配合です。

塗った時にスーッとするメントール、それから、抗炎症&痒み止め作用のあるラベンダー精油も入れて、香りにもこだわりました。

 

まずは、例のドロドロ液を、さらに30分以上煮詰めて、水分を飛ばしました。

元の生葉は70g位だった記憶です。

 

布巾で漉して、、

 

 

漉し汁を、さらに煮詰めました。

 

エキスの完成です。小匙7ありました。

 

さぁて、ここから軟膏を作りますよ。

 

■ 材料(最小単位)

・ドクダミエキス:小3

・みつろう:7g

・ホホバオイル:21g 

・ミント精油:5滴まで ※1 

・ラベンダー精油:11滴まで ※1 

 

※1 精油は合計で11滴までにします

軟膏やクリーム用途の場合、精油の希釈濃度は日本で2%、イギリスで3%が推奨されています。このレシピはオイルと蜜蝋の合計の2%までとしました。基材にドクダミエキス(水分)もありますが、水は油の6.5倍も精油の皮膚透過性があるため、安全のためカウントしていません。こちらのサイトの研究を参考にしました。

(公社) 日本アロマ環境協会 | アロマを楽しむ | アロマの研究・調査 | アロマサイエンス研究所 | 基材によって異なる精油成分の皮膚透過性

 

※オイルは基本、なんでもいいです。

今回はアーモンドオイルにしましたが、べとつき感があるので、スクワランなどサラッとした油の方が、使用感がよいかもです。

 

■ 作り方

1.蜜蝋オイルを湯煎で溶かします。

 

 

2.溶かす間に、ハンドミキサー(2本なら抜いて1本にする)が収まる大きさのビンを用意し、そこにドクダミエキスを入れました。

 

汚い色のドロドロです~💦

時間に余裕があれば、同じく湯煎にかけて、基材と温度を合わせるのが理想です。

 

3.蜜蝋が溶けてきました。熱いので、注意してお湯からあげ、ビンに移します。

 

4.精油を加えて1分位撹拌し、まんべんなくクリーム状になったらできあがり。

 

 

容器に詰めたところ。

冷蔵庫で保管し、必ずパッチテストをしてから使いましょう。