ヘーゼルナッツシロップを作りましょ♬

 

歯医者さんで、ナッツが虫歯になりにくいと知った矢先、ドンピシャなタイミングで、スーパーでヘーゼルナッツが目に飛び込んできました。

 

ピーナッツやアーモンド、カシューナッツは見かけるけど、ヘーゼルナッツは初めて。で、衝動買いです(笑)!

 

にしてもワタクシ、どうして400gの大袋を買ったのでしょう?

この量、食べきれる気がしない…

 

家で眺めていたら、どんどん食べる気が失せていき… 棚の隅に追いやりましたが、最近ふと、イイことを思いつきました。

 

ヘーゼルナッツシロップを作ろう!

コーヒーに垂らすと、香ばしいフレーバーになるシロップとか、作れないかなぁ~♬

 

調べてみると、売ってますねぇ。スタバ、アトルズ、モナン…

と、い・う・こ・と・は?

作れる可能性大ですな

情報が少ないので、海外サイトも漁りまくりました。

 

作り方

■ 材料(採取量1カップ)

ヘーゼルナッツ:1cup

てんさい糖:1.5cup

水:1cup

 

■ 作り方

1.ナッツをローストします。ローストナッツならそのまま使えます。フライパンを揺らしながら、中火で焦がさないように注意して、香りがするまで焼きます。

 

2.ナッツ同士を擦り合わせて皮を剥きます。

ここで、皮を全部除きたい衝動に駆られますが、至難の業なので、バッサリ諦めましょう。よしまるはアニメを見ながら残った皮をチマチマ剥がしましたが、もう~大変でした(笑)!

 

3.続いて、ナッツを粗く刻みます。フードプロセッサーを使ってもいいですが、後で食べたいので、1粒ずつ包丁で刻んでいったら、ここでも気が狂いそうになりました(笑)!

 

4.鍋に砂糖と水を入れ、中火にかけ、沸騰したら弱火にし、ナッツを加えます。

 

 

底が焦げ付かないようかき混ぜながら、少しとろみがつくまで10~20分煮ます。

 

5.火を止めて蓋をして、20~30分間寝かせたら、ザルでシロップを濾して容器に入れ、冷めたら蓋をしてできあがりです。

 

舐めたらナッツの香りが口いっぱいに広がって、あぁ幸せ~!

 

使い道

まずは、コーヒーに入れてみました。

ナッツの油が浮いて、見た目が汚くなった上に、少量ではコーヒーに香り負けしてます。市販シロップは香料入りなので、少量でも香りが付くようですが、純粋なヘーゼルナッツシロップは、多めに入れる必要があり、激甘は覚悟ですね。

 

カフェオレに入れてみました。

これは大成功!少量でもしっかりナッツの香りがして、もはやカフェオレでもない、美味しい飲み物になりました。

 

バニラアイスにかける

これも美味❤ スーパーカップが、見た目も味もゴージャスになりました。

 

どうやら、バニラと相性がいいみたい

カルーアミルクに入れてもよさそう♬

クッキーの風味付けにも使えそう。

 

ネット情報では、チョコレートやキャラメルとの相性もいいとありました。

チャレンジしたいイメージはこれ。コーヒーに生クリームを浮かべて、チョコシロップとヘーゼルナッツシロップをダブルがけしてみたい~❤

タリーズコーヒー「メープル&ピーカンナッツのオーツラテ」オーツミルクのカフェラテにナッツをプラス - ファッションプレス

 

残ったナッツが…ムフフ♬

さて、今回のもう一つのお目当てです。

残った甘いナッツを、美味しくいただきましょう~!

 

残った甘いナッツを、クッキングシートの上に置き広げて、塩をふりかけ、乾燥機で乾かし固めました。

 

お酒なしのマロングラッセに、塩味を効かせたようなものだから、美味しくないハズないのです!シロップよりむしろ、こっちが本命じゃわ❤

 

あぁ…手が止まりません。味見してたらこんなことに…(笑)💦

 

乾燥が中途半端だと、湿気を吸って、ベトベトしてきます。しっかり乾かしましょう。

 

粉でコーティングする手もあります。これならずっと、サラサラで食べられます。

左がココア、右が粉砂糖

 

先日、少林寺のユキコさんと物々交換したら、好評でした!

(ブラックベリーありがとうございました)

 

次は、バターとブランデーの風味を足そうと思いました。もっと美味しくなるハズ❤

同じ方法で、アーモンドシロップも作れるかもです。

色んなナッツを試してみたいです!