世紀の大発見!ススキの穂はこうやって折る


おばさんライドの帰り道、大和川ですすきの穂が揺れていました。

あぁ風流ですなぁ…秋ですなぁ…

持ち帰って、玄関に飾ることにしました。

 

あっ、ハサミ忘れた

手で採るしかありませんが、ポキっと簡単には折れません。折れ曲がるだけ。ねじっても繊維が固くて千切れません。

 

そりゃそうか。こんなに細い茎で風に耐えてるんだもんね。

なんとかならないかなぁ?

 

無理矢理ちぎろうとすると、指を切りそうです💦

1本折るのに時間がかかるわ失敗するわで、手が疲れました。 

 

くっそぅ…足も引っつき虫の餌食だ。。😭

 

ところが、ある瞬間、突然ポキっと折れました。

あれ?

今、何が起こったの?

 

直前の記憶を辿ってもわかりません。その後もたまに、ポキっと折れる時があって。。そんなことを繰り返すうちに、すごい発見をしました!

世紀の大発見!

 

って、すすきを手で採る時だけに使う、超ニッチな技ですけどぉー!

自慢しがてら紹介しちゃいます。

 

ススキには、竹のような節があります。

 

でも、一見どこにあるかわかりません。

なぜかというと、葉に隠れているからです。

葉をペロンと剥がすと、、

節がでてきます。

 

節の少し下に爪を立てて…折る!

節の5mm~1cm位下に爪を立てて、一気にボキッと折ります。

あら不思議、簡単に折れるではないの!

 

動画を挙げておきます。

 

ちなみにもう一つ発見。

上から一つ目の葉は、剥いても節がありません。

2番目以降の葉を剥くと、節がでてきます。

 

世紀の大発見だぁーーーっ!と、家族に自慢すると、

夫が「意地でもネット情報探してやるー!」としばし頑張っていましたが、断念。「すごぃ。ニッチ過ぎてどこにもない。。」と、悔しがってました(笑)。

 

娘からは「実はすごい発見かもしれないのに、ドヤ声の解説が台無しにしてる」と言われました。チッ、可愛くないのぅ~

 

ススキの近くによく生えてて、しかもこっちの方が場所をとってる、セイバンモロコシなる同じイネ科の親戚。こちらも同じ要領でポキっと折れました。

 

ハサミ持って行けばいいだけ…なんですけどね(笑)!

ポキっと折れると爽快です。

これであなたも、ススキを見たら、思わず試したくなっちゃうかも~!