今週も師匠と走ってきました!
今回はいつものポチャリングというより… 体育会系シゴキに近かったっス。
毎週の連続ライドには訳がありまして。梅雨が開けたらみんなでしまなみ走ろう~!と計画しているのですが、ほぼ間違いなくよしまるが足を引っ張りそうなんで(-_-;)... ここは少しでも体力つけようと、在宅腹に鞭打ってきました。
「ほぅれ走れ!もっと走れ~!」ぺチンぺチンッ、ブルッ!(お腹のゆらぎ音)
この日は午前中、共同菜園で地元の子供達にジャガイモ堀りをしてもらうイベントでした。おじいちゃんおばあちゃんの善意の企画です。子供達はコロナで学校の芋堀りや遠足がなくなったのだそうで、とてもはしゃいで賑やかな時間となりました😊
いっぱい採れました!
その場で茹でたらホクホクで美味しかったです。河南菜農園さんが提供してくれた土のお陰もあって、20㎝超の巨大芋がゴロゴロでました。
さて、午後イチに出発です!
四条畷に向かって炎天下をひたすら走る…
大阪城公園の待ち合わせはいつも通りですが、今回はお日様が真上に来てからのスタートです。梅雨のど真ん中というのに先週に続いて暑くて💦 今日もマイソルトを生産しそうダヨ。
行きの前半はひたすら平坦ですが、後半に 例の峠 が控えています。よしまるがのんきに歌っていると、師匠が何度も走り方を注意してきます。
「信号止まる前に毎回ギア上げてね、少しでも軽く走りだせるように」
ここで脚力を使ってしまうと後でヤバいらしいです。そんなにヤバいのっ!?
ビビった!!!
畑の横を走っていたら、視線を感じてビクッとして、思わず奇声をあげてしまいました。
あーびっくりした、カカシか。。
いやでもこの人、肉付きがリアル過ぎるよ。
破れた服からのぞいた肩が肌色ー!なんでそここだわってんのっ
それが何体もいて、いろんな方向を見てるわ、なぜかレンコン畑の沼からぬぉっと出てるとことか、ここ夜通ったら絶対怖いゾーンだと思いました。
でもなぜ…? 何を警戒してるの…? 泥棒が沼まで入ってくるんだろうか…?
周辺のレンコン畑を見渡しても、カカシ警備員はここだけ。
そういう所も得体が知れず不気味~、怖いもの見たさで次は夜に行ってみたいな。
終わりなき峠の闘いを、痛い痛い~♪で制す!
さて今回は、峠に備えてとっておきマイソングを用意しております!
アマゾンプライムで「百円の恋」っていう映画を観たら、感動のラストにこれが流れてドハマりです。そこから数日は「痛い痛い~♪」と歌いまくって自然に歌詞を覚えてからの~、峠越えです。苦しい峠にぴったりじゃないの!
注意:声キモイっていう口コミがあったので、できれば映画を観てから聴いて下さい
とはいえ坂を上がり始めて暫くは沈黙。。漕いでも漕いでも終わりが見えないし、息も上がって苦しい。。この時のよしまるを支えていたのは、ここで降りたら後ろから「ガンバ」と励ます師匠に申し訳ないという気持ちだけ。
教わったようにお尻の筋肉を意識したら、尾骶骨辺りが痛くなってきました。師匠曰く「普段使ってない筋肉を使えている証拠」だそうですが、師匠、私の人生でこんな場所に筋肉があった記憶はないですぜっ!
これは文字通り「痛い」わ!と思ったら、苦しいのにマイソングを歌っていました。
♪~もぅ見ての通り~立ってるだけがやっとで~
痛い痛い痛い痛い痛い痛い(32回続く)・・・
おっ?何だか楽になってきました。イタい歌で心頭滅却できたようです。よしまるも峠を越えたらしく、最後はいい感じで登り切りました。
おじいさんの古時計(おじフル)
お待ちかねのご褒美、喫茶休憩です。「おじいさんの古時計」
店内にはぎっしりと振り子時計が飾ってあります。何十年も愛されたお店で、「おじフル」という略称まで付いていました。
3時という中途半端な時間なのに、大食漢な師匠は毎回ブレずに名物のキーマカレー。よしまるは控えめに抹茶シフォンケーキセット。ところがこっちも想像以上に大きいです。おじいさんは太っ腹だった。
いろんな思い出にクスッ
あっこれ懐かしいなぁ、、お客さんが書き込んでいくノート。何十年分が一角の棚にぎっしり並んでいます。フォークを片手に最近の2冊を読んだら、思わずクスッとなるものがたくさんありました。
Dior男、何か変だと思ったら、眉毛がありません。
よくみると所々パーツが違うのに、なぜかそれだとわかる。
ここまで長かったねぇ…
なににいきったのか知りたい~!
平和。。
いろんな人のいろんな「今」が切り取られてたのがステキでした。
足つった、3回も!!
登りで稼いだ高度を一気に下るのは爽快でした。
一旦淀川まで出て、そこからは平坦道を走ります。
枚方市に入って2軒目のスイーツ。「枚方凍氷」さんでかき氷を頂きました。
お祭りで食べる感じのよくある味ですが、350円で半端ない量が出てきました。
この時よしまるは満腹で、マズいぞと思いましたが何とか完食。お腹が水でタプタプして苦しいですが、あともうひと踏ん張りと、ひたすら川沿いを走りました。
がっ!
よしまるの峠越えは、本人が思ってた以上に過酷だったようです。
まず、右足のふくらはぎがツリマシタ。
「師匠!ツッた、ツリマシタ。待って~!」
ふぅ~、初動対応がよく被害が軽くて済みました。ですが、この辺りから疲れを自覚し始めました。
しばらくして、今度は左足のふくらはぎがツリマシタ。
またしばらくして、左足のつま先がツリマシタ。
こんなに立て続けにツるのは初めてじゃないかしら?
しまなみ走れるだろうか・・・不安要素を残すライドとなりました。
走行65kmといつもより短いですが、もうヘロヘロです。
前日にLINEで「明日は燃え尽きるぜ!」と書き、師匠が「灰になってください」とレスしていたのを思い出しました。見事に燃え尽きて、爆睡間違いなし!