菜種で粒マスタードを作ってみた!

 

共同菜園で、小松菜や大根の菜の花が咲いた後、刈り取った葉茎が大量に出ました。

なんかもったいない。。

ふと、いい事を思いつきました。

 

種で粒マスタードを作れないかな~♬

ソーセージについてくるアレです。

 

カラシの原料が菜種だと、よしまるは最近知ったとです。

知ったきっかけは、大和川(笑)。

 

大和川の菜の花は、からし菜という品種で、スーパーで売ってる菜花と比べて、辛味が強いんです。で、調べてたら、からしの原料だったんですよ。

からしは何から作られているのかご存じでしょうか?
からし商品は、アブラナ科の『からし菜』という植物の種子を原料として使用しています。

引用:エスビー食品お客様センターたより、より

 

ふむふむ?

種に含まれるミロシナーゼという成分が、辛味の素で、、?

からしの種子はそのまま噛んでも辛みをあまり感じませんが、すりつぶして水を加えて練ると、種子に含まれる「ミロシナーゼ」という酵素が働き辛みを感じるようになります。

引用:エスビー食品お客様センターたより、より

 

ミロシナーゼは、含有量の違いはあれ、アブラナ科の種子に含まれると。。

 

と、いうことは!

共同菜園の大根や小松菜の種にも、少しは含まれてるわけで。

マイルドな辛さのカラシが作れるんじゃないの?と、思ったのです。

 

どうせ作るなら、粒の形が残ってる、粒マスタードだよね♬

 

まずは、廃棄する葉茎から、房を削ぎ取りました。

菜園のおばあちゃん達から「またなにか始まったね」って笑われました。

大量の房~!

 

持ち帰って、セコセコ乾燥しました。

 

ここからが相当手間で… モミながら種を取り出します。

 

大変な作業なんス💦 量が半端ないもんっ

 

器を細かく振りながら、息を吹きかけてもみ殻を飛ばします。

左が飛ばす前、右が飛ばしたあと。この作業も大変💦

 

ふぅぅー終わった。計ったら80gでした。

想像はしてたけど、あの大量の房からたったこれだけ…なんだよなぁ。

 

試しに菜種を食べてみました。

歯で噛み砕くと菜花の味がしたけど、辛くはありません。

 

消毒したビンに、菜種、塩、酢、はちみつを入れて、よく混ぜて~、

冷蔵庫で3~4日寝かせました。

 

 

この時点で食べてみました。

少し苦くて辛味がありました。

 

お酢を吸って菜種が膨張していました。

最終的に1.5~2倍に膨らむみたいなので、その量が入るビンを用意します。

 

すりこぎで菜種を潰したら、それっぽい黄色味を帯びました。

 

また食べてみました。(食べてばっかり(笑)!)

マスタードというより、菜花の味が強い感じ。辛味は控えめです。

 

再びビンに戻して、常温で3~4日寝かせます。

30~35℃が理想ですが、真夏じゃないのであしからず。

写真の色はう●ちみたいだけど、実際はもう少し黄色。

 

食べてみました。

随分マスタード感が出てきて、テンション上がりました!

辛味は控えめです。

 

ここから更に、冷蔵庫で1か月寝かせて出来上がり!…なのですが、

この時点で菜園のおばぁちゃん達に試食して貰ったら、大絶賛をいただきました。

 

「すごーい!美味しいわぁこれ♬」

「大量の房からたったこれだけかね。貴重だねぇー」

「作るの大変だったでしょ?」

(はい。大変でした)

 

本当は、1月後にソーセージに添えて、みんなで食べよう~って考えてたけど、おばぁちゃん達から「小ビンを持ってくるから、分けてくれへん?」「私も~♬」と言われました。食べる前になくなりそう(笑)!

 

捨てていた菜種からマスタードができたのが、よほど衝撃だったみたい。

よしまるにとっても、期待半分のチャレンジだったしね(笑)。

 

■ 分量はこちら

・菜種:80g
・酢+バルサミコ酢:125cc
・蜂蜜:大2
・塩:小1/2弱