スギさんとの奇跡のライド♬

 

奇跡のライドが実現しました!

 

あぁ、遡ること2022年秋(1年半以上前)。

ライドの休憩中に、スギさんから道を聞かれました。スギさんがCaracleに乗っていて、「私もカラクル持ってます!」って話した、それがスギさんとの初めての会話です。

 

後日、よしまるブログにコメントが届きました。

「はじめまして caracle-sの投稿を以前から読ませていただいていました(^^) よしまるさんがアワイチされたのは●月●日ではないですか?」

 

ビックリ!

ブログを読んで下さってる方でした。

 

それから一年半、互いのブログでコメントし合ってるうちに、走ってるルートから、ご近所さんらしいことが発覚。

 

二度目のビックリ!!

こんな偶然ある? これはもう、行くしかないでしょうょ~

 

ご近所すぎて、「待ち合わせはあのファミマね」って感じで、

地図情報を送る必要ナッシング(笑)!

 

いざ、薔薇めぐりへ!

スギさんはカラクル、よしまるはロードバイクで(カラクル不調)。よしまるのせいで短いライドになりましたが、グルメあり、学びあり、出会いありの、楽しいゆるぽたでした。

 

たまごサンドとおばあちゃん

喫茶&軽食 ラック 

たまごサンドを目当てに、朝食を食べずにやって来ました💓

 

4人席1つと2人席2つの小さな店内で、

おばぁちゃんが一人、忙しなく動いていました。

 

「ちょっと待ってねぇ、今拭くから」

前のお客さんのテーブルを拭くと、続けて椅子の座面、背もたれまで、消毒液を吹きかけて丁寧に拭いてくれて。大事にされてる気がしました。

 

ジュゥジュゥ~ッと、たまごを焼く美味しい音が聞こえたあと、運ばれてきたたまごサンドの量にびっくり!皆さんワケワケするんだって。よしまる達もワケワケ。

 

温かくて、柔らかくて、肉厚な卵焼きが、フカフカのパンに挟まって、

すごく美味しいー!

 

「はい、これサービスね♬」

追加でトーストまでサービスしてくれました。

一言さんに、ここまでしてくれるなんて。。

心も胃袋もお腹いっぱいです(笑)。

 

「わたしは50年間、一人でここをやってるんですよ」

人柄込みで、愛されてきたお店なんだろうなぁ💓

 

数時間後、よしまるは財布を失くして、再び喫茶店に戻ったときも、おばあちゃんはお客さんに声をかけて、店内を探してくれました。

 

やさしいおばあちゃんのたまごサンド。「また来たいので、長生きして続けてくださいね」ってお願いしました。「ありがとう、がんばるよぉ~」って。

 

素敵なバラ園🌹

浜寺公園のバラ園は満開で、うれしくなりました♬

 

思いがけず、近くのボランティアさんに、ガイドをお願いすることに。

ただキレイだね~って見て回るより、何倍も楽しかったです。

 

何万品種もある薔薇は、元はたったの8品種が起源だそうで、小ぶりで花びら5枚の質素な感じ。それを品種改良しまくって、今の華やかな花になっていったんですね。

 

多様な品種があるんだなぁ。色も様々、グラデーションだったり、香りも全然違う。葉の色も花の雰囲気に合わせて改良されていました。

 

 

花びらが葉に変化したもの(左:グリーンローズ)、花の一部が欠けているもの(右:十六夜)。ガイドさんが教えてくれなければスルーでした(笑)。

 

 

モダンローズのエリアには、3年に一度の世界バラ会議で殿堂入りした品種もたくさんありました。プリンセスアイコ(左)やプリンセスミチコ(右)もありましたよ!

 

 

終戦後に満洲から引き揚げる船の中で命尽きた、幼い娘さんにちなんで、お父さんが作った品種。絵本と一緒に世界中に広まったそうです。小さく可愛い花でした。どのバラも、作者の色んな思いが込められているんでしょうね。

 

 

広い敷地に咲く華やかな世界は、たくさんの人の手に支えられて、維持されてるのもわかりました。炎天下の中1時間もガイドしてくださったボランティアさんに感謝です!愛情がつまった素敵なバラ園でした🌹

 

事件が起きた!

旧街道を通って、浜寺公園に到着したときのこと。

 

とんでもないことに気づきました。

財布どこ…?💧

←失くしたのは上の方

 

入れたはずのサイクルバッグのチャックが、半開きになっていました。

どこかで落ちたんだ。。

 

必死で考えること0.01秒、

せっかくここまで来たから、バラ園だけはみよう。(なにその余裕!?)

 

後の行程は断念して、来た道を戻りましたが、どこにも落ちていません。

だめかぁ…って気持ちと、スギさんに申し訳ない気持ちでいっぱい。。

 

近くの交番で遺失届をしていると、「データベースに届け出がありましたよ!」と、お巡りさんが探してくれました。なんと、現場から5kmも離れた、走ってもないエリアの警察署に届いていました。

 

やっぱり日本すばらしいー!

欲を言えば、クレジットカードを差し止めする前だったらな。。

いゃいゃ、戻ってきただけで有難いです!

お金の2割を渡してお礼を伝えたかったのですが、届け主が拒否されてて叶わず。届けるのも手間なのに。。また親切な方に救われました。

 

探すのを付き合ってくれたスギさん、ありがとうございました!

 

グルメ

たまごサンド以外にも、美味しいお店を何軒か回りました。

 

浜寺公園前の福栄堂さん。

松露だんごで有名な老舗です。

 

バラ園で食べ歩きしようと、お団子を買いました。

もとい、建て替えてもらいました。

 

名物の松露だんごは、お土産用に買いました。

もとい、建て替えてもらいました。

 

結局、食べ歩きはせず、どちらも家で食べましたが、すごく柔らかくて、娘が「これむちゃくちゃ美味しい!」と絶賛してました(笑)。

 

ランチは、スギさんおすすめのRevoさんで、黒部和牛のハンバーグを食べました。

奥からパンッパンッと元気な音がして、200gの肉の塊が出てきました。

噛み応えあり、しっかりお肉の味がする、美味しいハンバーグでした。

 

奇跡のライド

ある日道を聞かれた。

そんな小さな出来事から、偶然が重なって、ライドできるなんて。

奇跡ってあるんですね。

 

財布紛失で、スギさんにご迷惑をかけましたが、短いライドなりに充実して、よしまるはとても楽しかったです!

 

一つ、驚いたことが。

スギさんはフォレストガンプだった(笑)!

 

自転車をする前は、ランニングをしていたスギさんは、このままどこまで走れるだろう?って、和歌山まで走ったそうです。それも2回!そんなこと考えることも、やってのけちゃうのも、スギさん、サイヤ人的に強靭だよ~💦

 

この先も、カラクルすぎさんには、ロードよしまるがよいと思います(笑)。

チャックをしっかり締めて臨みますゆえ~、

懲りずにまた一緒にライドしてください!