紀南2日目は、串本(潮岬)を出発して白浜までが目標です。
前日の勘八寿司の女将さん、常連客からの情報、
スサミには気をつけろ!
相当アップダウンが激しいらしいです。でもここを避けて白浜には辿り着けず…。「すさみ」の看板を見る度に気持ちが重くなる。。
でも、坂はスサミだけではありませんでした。2日目は一日中坂っ坂っ坂!1日目の比じゃありません。ほんまによぅがんばったのぅー。白浜に着いた時はあまりの達成感で、普段飲まないビールを飲んでしまったほどです。
2日目前半はこんなルートです。途中の江住駅でサイクルトレインに乗ったのでサイコンをストップしています。
潮岬と大島のアップダウンで始まる
この日よしまるは早起きをして、朝7:15に出発しました。朝食を摂れる店は開いておらず空腹でスタートです。まぁ昨夜寝る前に大きなシュークリームとチョコレートを食べたので、少しはエネルギー補給できているハズ…。
1つ目のチェックポイント「潮岬観光タワー」は、お宿からすぐでした。
振り返ると海に朝日が眩しいです。
7:30 潮岬観光タワーを出発
問題はここからですよ! 大島に入るまでにそこそこのアップダウン、大島に入ってからはさらに勾配のあるアップダウンが続きました。
アップダウンの途中に航空自衛隊の基地がありました。外観が爽やかな薄緑色で、よしまるの自衛隊のイメージが少し変わりました。
そのまま大島を横断した東の端に、2つ目のチェックポイント「トルコ記念館」があります。9:00トルコ記念館 着
かつて難破したトルコ軍艦「エルトゥールル号」を地元民が献身的に救難活動をしたことで、奇跡的に69名の命が救われたため、ここ串本とトルコの友好関係が現在まで続いています。その友好の証として建てられた記念館です。
開館前で入れませんが、外観のトルコタイルがとても美しい建物で、これは一見の価値ありです。
所要時間目安:宿「複廊」から潮岬観光タワー、トルコ記念館まで距離15km。アップダウンあり1時間(上り5km/h~下り44km/h)
9:40 串本のベーカリー「くすもと」で朝食
さてさて、今度は来た道を戻って串本へ。途中大島のベーカリー「nagi」 からヨダレ滴る香りに吸い寄せられそうになりながら…開店前なのでガマンして素通り(-_-;)。この香りは美味しいに違いない! by よしまる嗅覚。 いつか行こうと思います。
串本駅に着く頃にはお店がチラホラ開店し始めました。
また焼きたてパンの香りがするので、よしまるは犬のようにクンクンしながらお店を探しました。ベーカリー「くすもと」、ザ・地元のパン屋さんといった感じの店構えで、パンはどれも安くて美味しそうです。
感じのいい看板娘さんイチオシのメロンパン。なぜか白あんが入っていますが、それが絶妙!ボリューム満点で美味しかったです。
さらにバーガー類は156円!キャベツたっぷりでうまー!
お店の外で食べさせてもらって、鋭気を養ったところでレッツゴー!
所要時間目安:トルコ記念館から距離10km。アップダウンあり40分(上り5km/h~下り44km/h)
教訓:山の5kmはたった5kmじゃない!
次なるチェックポイント「佐本渓谷(公衆トイレ)」までは最短コースで37kmもあります。この距離を上がり続けるのは大変そうなので、少し大回りして勾配を少なくしようとしました。
ところがっ! 行けども行けどもチェックポイントに辿り着けません!山道って地味に上りが続くので、たかが5kmでも時間がかかるんですね。
さらに、後でサイコン記録を見ると、峠は迂回路の先にあったので迂回のメリットはあまりなかったようです💦 成功も失敗も経験してこそ次に繋がるってもんです。いい経験になったと思います!
12:30 炎天下の中、汗だくで佐本渓谷(公衆トイレ)に着
所要時間目安:串本駅から佐本渓谷まで42km。峠数か所あり2時間15分(上り5km/h~下り35km/h)
道を間違えた。でも、もう戻れない!
次なるチェックポイント「道の駅すさみ」まではほぼ川下りだぁー、と気楽に走っていたら、途中の左折を忘れて、ブルーライン沿いに直進しちゃいました💦
気づいた時は長い坂を勢いよく下った後で(-_-;)。このままだと長距離のロスになると分かりながらも、来た道を上って戻るメンタルはよしまるにはありません。やむなく道なりに進みます。
13:40 JRすさみ駅 着
あぁ、目標のチェックポイントからどんどん離れていく。。楽な下りのはずがちょっぴり悲しいです。海岸沿いの「JRすさみ駅」に到着して、とりあえずドリンク休憩して気持ちを切り替えました。
所要時間目安:佐本渓谷からJRすさみ駅まで22km。峠1か所あり下りメインで1時間10分(上り4km/h~下り40km/h)
おっ! 駅の時刻表を見ると、上手くゆけば1時間に1本のサイクルトレインを捕まえられるかも♪ 説明端折りますが、これに乗れるとスサミのアップダウンが片道で済むのです。こうなったら!お昼ごはんをガマンして、道の駅すさみ(次のチェックポイント)まで走ることにしました。
すさみ駅舎のカフェは冷房が効いていて、地元のおじいさん達がコーヒー談義していました。久々のコーヒーアロマ、無性に飲みたくなりましたがこれもガマン。
なんてストイックな私!
そんな立派な決意を早々に後悔に変える壮絶なアップダウン。やはりスサミはスサミだよね… あんた、聞いてたじゃないの! 辛い時間が流れていきます。
14:40 道の駅すさみ 着
ヘロヘロ…
所要時間目安:JRすさみ駅から道の駅すさみまで13km。苦しいアップダウンあり、40分
やっと着いたチェックポイントですが、すぐ近くの「JR江住駅」でサイクルトレインに乗るにはあと12分しかありません。分刻みのハリアップで駅前コンビニで食糧を買い込み電車に乗りました。
駅長さんに「自転車はどこに置けばよいですか?」と聞くと「どこでもどうぞ」と言われました。なんて寛容… 長椅子に座りながら、少々はしたないですが足で自転車を固定して、ようやく昼食にありつきました。
スサミの後ということもあって、おむすびがめちゃくちゃ美味しかったです。
→ 紀南エリア2日目後半 へつづく