サイクルトレインでの時間は、午前の忙しなさととはうって変わって、ゆったりと流れました。
なぜって? すれ違うくろしお一号が通り過ぎるまで、ローカル線は長い間止まってしまうからです(*´∀`)
エネルギーをいっぱ~い、充填したところで、紀伊日置駅で下車しました。なんだかほっとする駅。。
15:30 紀伊日置駅を出発!
ここから日置川を遡って、次のチェックポイント「えびね温泉」に向かいます。
7kmほどの距離ですが、最後の1kmは60m高の峠を越えます。よっこらせ!
所要時間目安:紀伊日置駅からえびね温泉までの距離7km、20分
えびね温泉の看板は路上にありますが、温泉はここから階段で川辺に下った所にあるようです。
営業時間だなぁ、入りたいなぁ~。今入ったらこれ以上進めなくなりそうだしなぁ…。先に進みます! 16:00 えびね温泉 出発
今上って降りてきた坂を帰りも上る
坂あるあるなんでしょうけど、サイコンの記録がわかりやすい線対称で笑!
ガーデンカフェ「風里」でのステキな出会い
元来た道を下る途中に、コーヒーの看板が!
JRすさみ駅で嗅いだコーヒーアロマが蘇ってきて… あっという間に吸い寄せられてしまったのでした。
偶然入ったガーデンカフェ「風里」、ここで素敵な出会いがありました。
キュートなおばあちゃんと優しい息子さん達の温かいカフェです。オープン3日目ということで、よしまるは初PayPayの栄光をいただきました!
コーヒーも美味しかったです!
今回はおばあちゃんとブログに書くって約束したので記事を一つ起こしております。こちらも是非読んでみてください。
まだGoogleマップに載っていませんが、ちょうどこの凹んだ所ですよ!
ひたすら白浜へのアップダウン
旅先でのこういう出会いってうれしいな。さぁ、残りのチェックポイントを回って白浜まで駆け抜けよう~、オーッ!
カフェから海岸までは、ガガァ―っと日置川を下るので楽しいです♬
所要時間目安:えびね温泉から道の駅「志原海岸海来館」までの距離12km、約35分
海岸線をまっしぐらに白浜に向かいます。
日も落ちてきて走りやすくなり、ゴール「白浜」が見えてきたのとで、不思議とスピードが出てきました。よしまるのメンタルは脊髄反射的に足に直結しているようです。わかりやすい体(-_-;)
とはいえ、ホテルの前まで、とにかく最後までこれでもかってほどアップダウンが続きました。
写真で上手く伝わるでしょうか?彼方にみえる坂、こういうのが∞
所要時間目安:道の駅「志原海岸海来館」から白浜のチェックポイントまで距離30km、約1時間
これぞ!サイクリストのためのホテル
今回白浜で泊まったホテル「グランパスSea」な・ん・で・す・が!
これぞ、サイクリストのためのホテルではないでしょうか。ちょっと感動ものでした。
うぉー、エントランスに滝が流れています。それが6角形のホテル建物の中庭の位置にあって、客室の廊下から見下ろせる造りになっているのです。ホテルの廊下って「窓がなくて暗い」イメージですが、全然違ってとても解放感があります。
お部屋に自転車を入れてもいいというので、2階ロビーから1つ上の3階に上がろうとエレベータを探すとなんとスロープがっ!きれいな絨毯にタイヤを転がすのって、贅沢な気分です。元々は車椅子のために作られたのかもですが、こんな贅沢なスロープがホテル内にあるなんて初めてのよしまるは、ハートがドキュンされました。
部屋に入ると、まず6畳位のカーペットの部屋があります。自転車はそこに置いて構わないという太っ腹!さらに奥に6畳の和室があって、一人で使うには申し訳ない広さだよぅ~💦
部屋にお風呂はありませんが、それより外風呂がゴージャスで最高でした。岩風呂、檜風呂など、露天風呂が4つもあって、欲張りのよしまるは全部浸かった挙句ノボセました。ふぅ~っ、ライドで疲れた体がほぐれていく…ブクブク。
もちろんコインランドリーあり。コスパ最高と、どうなっているのでしょうこのホテルは。次に来たら必ずまた泊まろうと思いました。
ビールを飲んでしまった。。
今日はほんまによぅがんばりました。
走行距離 157km、獲得標高 1,665m
あまりの達成感で、今日はいいや、飲んじゃえ~となりました。
だって、ホテルの隣にある「Barley」でクラフトビール出てきたもんですから!そしてお酒の弱いよしまるのために用意された200mlグラス…なんちゃって(-_-;)
和歌山在住のドイツ人、シンドラーさんのレシピがどんどこ運ばれてきて、どれも大当たりでした。シンドラーさんの奥様が羨ましい (>_<;)
調子に乗って食べ過ぎました💦