見直されはじめたクズ活

よしまるの もったいない病 が元で行われる クズ活。

貧乏臭い、ケチと、冷たい視線を受けながら、細々と続けていた一人フェチな営みが、最近なぜか見直されております!

 

先週も「くず活プロデュースしますよ」「本出しましょう」って言われたり。

とうとう時代がよしまるに追いついたかぁー(笑)!

 

菜園が変わった

今年も、芋堀り会を終えた地上に、大量のさつまいものクズが残りました。

 

茎、葉、蔓の山… 去年よしまるは『もったいない…』と、食べたり編んだり。

 

こういうのはいつものことで。。他にも、成長して固くなった水菜とか、虫食い菜っ葉とか、「刻めば食べれます♪」って持ち帰ります。おばあちゃん達は「わざわざ食べんでも…」と半ばあきれ顔。

 

さつまいものクズ山を漁るよしまるに、おばあちゃん達は「物好きさんやねぇ」と言うし、蔓でリースを作っても、昨年は誰も欲しいと言いませんでした。

 

中村のおばあちゃん以外は!

彼女は喜んで、1年間玄関に飾ってくれました。季節毎に色んなお花を挿して。

「お金出せば何でも手に入るけど、面白くないよネェ~。お金かけずに工夫して作るのが楽しいし、価値あるよぉ。そんなプレゼントはプライスレスや~」

好き。。

 

今年は違った

ところがなぜか、今年は違いました。さつまいも蔓のリースが即売り切れました!編みスキルが上がったせい?(笑)

リクエストに応えて第2段。1回目よりも上手くできました。

 

佐々木さんが、菜園の千日紅で、クリスマスリースを作ったよって、見せてくれました。超ステキ~!超うれしい~!

 

うれしい言葉

これまで呆れられていた行動が、最近なぜか見直されています。

みんなでお茶を飲みながら、佐々木さんが言いました。

「この子は、なんでも食べるんよ」

(平均齢80代の人からみれば、よしまるはお子ちゃま)

 

どういう意味?雑食?

 

「この子を見てると、自然そのものって思うねん」

人が食べずに捨てる所も、なんでも調べて工夫して使うでしょ。それ見てるとなぁ、人って、こうして自然から貰ったものを、大事に使い切って生きてきたんだろうって思うねん。私らが忘れてることを、普通にやっててな、すごい思うねん。

 

まさか、こういう人にみえてる?(笑)

 

「ほんまやねぇ。はじめはこんなもの持ち帰って?って思ったけど」

この子みてると、捨てるとこはないんやって思う。さつまいもの茎、昔は貧乏で仕方なく食べてたけど、今じゃスーパーフードっちゅうやろ? お陰で今ピンピンしてるんかも。ゴマ油で炒めたら美味しいねん。考え方次第やね。

 

今年の茎で。美味しかったです!

 

じーん。。

平均齢84歳の先輩達から、よしまる自身を受け容れてもらった…それだけじゃない。これって最高の誉め言葉じゃん!

 

もったいないの意味

かといって、さつまいもの茎を食べるには、そこそこ手間がかかります。

 

茎の筋取り。爪の中が灰汁で真っ黒になるし、指も痛くなります。アマプラ観てたら、知らないうちに終わってるけどね。

 

 

リースだって、大量の蔓の節を、なめらかにカットするの大変。

 

手間暇かけて、わざわざこんな事する必要ある?

でもなぁ、おばあちゃん達が毎日手入れして、大事に育ててた、その姿をみてるから。芋採って残りはポイッって、できないの。

 

この子達だって、夏の暑さに負けず、ここまで育ってくれたんだもの。

それでやっぱり、今年もクズ山の前に座ってました(笑)。

 

「今年もやるんかい?」

「はい。みんなが大切に育てたから、捨てられません(笑)」

気づくと隣で、中村のおばあちゃんが一緒に蔓採りをしてくれていました。

 

もったいないの意味

きっかけは、ただ捨てるのが忍びないって感情だったりするけど、それだけじゃない時もあります。大事な人が大事にしたものを、私も大事にしたい。そういう気持ちで、捨てられないことだってあるよね。

 

大層な講釈をしながら、結局やりたくてやってるだけ~(笑)。

でも、変な人って評価が変わったのは、うれしいことです。

 

さつまいもリース、追加スキル

さて、来年の備忘で、残しておきます。

 

さつまいもの蔓は、柔らかく形成しやすい反面、水分量が多いので、乾くとスカスカ、貧相な見た目になるのが難点です。なんとか隙間を埋めたいところ。

 

そこで、上手に作るポイント3つです。

 

1.ギュゥギュゥに巻く

節の切り口を隠すように、できるだけ内側にしながら、力を入れて、ギュウギュウに巻きます。

 

芯を作るところ。輪ゴムで固定して三つ編みして、丸く成形する。

 

 

2.成形を2回に分ける

蔓を2回分に分けて成形します。1回目を乾燥させてスカスカになった上に、2回目を巻きます。隙間の大きい所は、間に蔓を通したりして、埋めるように巻きます。

 

1回目を撒き終わったところ。みずみずしいけど、乾燥するとスカスカに(笑)。

 

ここでもう一つ。1回目を乾かす間に、2回目用の蔓も乾燥してポキポキになります。一晩、水をはった浴槽に漬けて、柔らかくしてから巻きます。

 

3.巻く方向を交互にする

右回りを3周位したら、左回りにチェンジ。これを繰り返します。三つ編みみたいな模様で、美しく仕上がります。

 

来年は、籠作りに挑戦できたらなぁ!