特定口座、源泉徴収あり/なしの違いを知っておこう

f:id:naru443:20200831185438p:plain

 

折角作ったSBI証券の口座、いざ投資をしようと意気込んだのに、何をどうやって買おうか迷って身動きが取れなくなってしまいました。

 

改めて、目標設定が大事だということに気付いた、遅咲き投資家です。

 

目標も定まったので早速商品を探そうと、、、その前に気になることがあります。

 

私の目標を実現するには、税金が大きく影響しそうです。

 

例えば、1200万円を初期投資して年利10%で運用するとします。

目的は毎年120万円を得るためなのですが、たとえ年利10%の運用ができても、税金を20%取られてしまうと、手元には96万円しか残りません。

 

現実的には年利10%はとても高いハードルだと思っているので、目標の実現が更に遠のいてしまいす。

 

この税金に対して何か対策をしなくては、と調べたところ、タイトルに書いた「源泉徴収あり/なし」にたどり着きました。

 

源泉徴収のあり・なしの違いは?

f:id:naru443:20200831211528p:plain


その前に、何に対して税金が課せられるかですが、2つです。

① 分配金(配当金)

② 売却益

 

①の分配金は、決算期に配当が出ると都度、税金がかかります。

一方、②の売却益は、売却せず持ち続ける限り、税の対象になりません。また、売却して損した時はもちろん、税は利益に対してかかるので、税金がかかりません。

 

その上で、米国株の場合のルールがあります。

利益が年間20万円以下なら確定申告が不要です。

つまり、この範囲の利益であれば、税金を払う必要がありません。

 

はい、ここで特定口座の話が出てきます。

 

SBI証券で口座を作る際、「源泉徴収あり」の口座にするか「なし」の口座にするかを選ぶのですが、「源泉徴収あり」を選ぶと、株を売った利益にかかる税金を、証券会社側で計算して納税してくれるので、納税や確定申告の手間がかかりません。殆どの人が「源泉徴収あり」を選ぶのだそうです。

 

ですがここで問題があります。

米国株での利益が年20万円以下だったら、本来税金が取られないはずですが、「源泉徴収あり」だと、利益が出た時点で税金が引かれるようです。利益が20万円だと4万円が自動的に税金で取られます。うーん、これは困りますね。

 

では、「源泉徴収なし」はどうかというと、自分で確定申告や納税をする手間がかかります。ちゃんとやらないと脱税者になりかねません。代わりに、利益に対して自分で申告するので、不要に税金を取られずに済みます。

 

また、これは日本株にも使えますが、損失がなくなるまで3年間は税金がかからない というルールがあります。

 

例えば、運用成績が以下だったとしましょう。

・1年目で10万円の利益(+)

・2年目で20万円の損失(-)

・3年目で10万円の利益(+)

3年間を通して利益がゼロなので、税金がかかりません。

 

ところが「源泉徴収あり」だと、1年目と3年目の利益に対して自動で税金が取られてしまうので、4万円を税徴収されます。

 

この場合も「源泉徴収なし」であれば、3年間を通して損益計算した結果を自己申告できるので、余計な税金を払う必要はなく、手間がかかるかわりに節税になりますね。

 

これは、株だけじゃなく、FXなど別の取引で出した損失も計算に入れることができる点も大きいようです。

 

利益が年20万円を超える場合は?

f:id:naru443:20200831211707p:plain


ではもし、利益が年間20万円を超える場合はどうなるのでしょう?

 

先ほどの課税対象の内、①の分配金については、再投資すれば課税されないのでは?と思ったので調べてみました。

 

投資商品には、分配金の受取り方法に2通りあるようです。

受取型」と「再投資型

 

受取型は文字通り、分配金が出たら、都度そのお金を受け取れます。

再投資型は、分配金が自動で再投資されるので、売却するまでお金を受け取れません。

 

再投資型なら売却するまでお金が入らないのだから、税金を払わなくてよいのでは?と考えたわけです。

 

ですが、結果は残念ながら「課税される」でした。

 

再投資するとしても、一旦分配金を受け取ったとみなされるそうです。

少し、、というか大きく残念です。

 

無分配型なら課税されずに再投資できる?

f:id:naru443:20200831211747p:plain


諦めきれずにもう少し調べたところ、「無分配型」という文字を見つけました!

先ほどの「受取型」と「再投資型」の他に、「無分配型」というのがあったんです。

 

再投資型と無分配型で何が違うかというと、

 

再投資型は、分配金が出たら、一旦投資家に分配金が支払われますが、投資家はそれを受け取らずに再投資する、という商品です。「一旦支払われる」ので「分配金を受け取った」とみなされ、税金がかかるんですね。

 

一方、無分配型は、投資家に分配金が支払われず再投資されるという商品です。投資家が分配金を受け取らないので、課税されないそうです。

 

無分配型の商品を選べば、売却するまで課税されずに済むんだーっ!

 

ということで、無分配型の商品を探そうと思った矢先、それはそれで難しいことがわかりました。

 

無分配型の商品は「単位型」といって、一度買ったら追加購入できない商品にしか認められていないそうです。その上、10年無分配といった長期運用は認められておらず、せいぜい3年なのだそうです。となると、私の中長期の方向とは合いません。。

 

また、商品の数も殆どないのが現状のようです。要するに、積立投資できる商品はずべて対象外ということですね。

 

ただし、分配型でも決算日に分配金を支払わない、「実質的な無分配ファンド」というものもあるらしく、実質的に無分配に近い投資効果が得られるという記事をみました。

 

商品そのものに魅力がなければ論外ではありますが、自分の興味のある商品を探したら、「無分配」かチェックしてみようと思います。

 

SBI証券で源泉徴収なし口座に変更するには

先日私が作った口座を確認したところ「源泉徴収あり」でした。手間を考えると源泉徴収なしにするかまだ迷ってはいますが、ものは試しと変更してみました。

 

方法はヘルプデスクに聞けばわかりますが、私のように常時「電話が込み合っているのでかけ直して」と言われ切られてしまうと時間のムダなので、ここで紹介しておきます。

 

SBI証券のサイトにログインし、トップページから

「口座管理」→「お客様情報 設定・変更」→画面上位タブ「お取引関連・口座情報」→「特定口座」と進みます。

 

(源泉徴収あり)になっているので、「変更」をクリックします。

f:id:naru443:20200901070531p:plain

 

すると、こんな画面になります。WEB手続が必要なようです。

f:id:naru443:20200901070652p:plain

 

「お申込み」ボタンを押して、変更手続きが完了です。

f:id:naru443:20200901070743p:plain

 

まとめ

 大金を投資する中では些末だと思う方や、申告を手間に感じる方は、源泉徴収ありがいいと思いますが、私にとっては大きな額なので源泉徴収なしにチャレンジしてみます。

 

もう少しして、確定申告の時期にあたふたしていそうです(笑