どもっ!よしまる(@米国株買ってる人)です。
今投資で持つなら米国株かETFがおススメですが、投資なのでリスクは伴います。今日は5つのリスクを紹介します。理解した上で投資を始めてほしいと思います。
投資全般のリスクはこちらにまとめています。
世界恐慌的リスク
リーマンショックやコロナショックのように、世界中のマーケットが一斉に暴落するリスクです。こういうリスクって、今後も起こる可能性があります。
これまで国内株は米国株の暴落にほぼ連動してきたので、国内株だったら安心という訳じゃありません。

損失インパクト大、対策しとかなきゃね
倒産リスク
投資した企業が倒産するリスクです。よほど体力のある企業なら、いきなり倒産はしないと思いますが、コロナ禍を経て、これからは何が起こるかわかりません。倒産まではせずとも、株価の大幅な下落は考えておくのがいいと思います。

これも可能性は低いけど、損失インパクトは大きいね
株価下落リスク
上昇すると思った株価が下落するリスクです。まずもってこれがリスクの中で一番やっかいですね。私らプロじゃないし、プロでも利益出しづらいと言われる昨今、どの企業が伸びるかなんて、なかなか予想つかないです。

自信がなければ ETF に頼るのもありかと
為替変動リスク
取引や配当で利益が出ても、ドルから円に戻すときに円安になっていたら、利益が目減りしたり損をする可能性があります。

最近はドルが強いですね
売買できないリスク
売買が活発に行われず、注文を入れても売買が成立しないリスクです。規模の小さい個別株や新興銘柄は、こういったリスクがあります。

上場企業など規模の大きな企業が無難かと
まとめ
いかがでしょうか?
よしまるは米国株・ETF銘柄を考える際は、最低でもこれらのリスクを考えるようにしています。
そりゃぁ、資本比率とか~、ニュースとか~、高度な分析ができたらいいのですが、どのみち世界のトップ証券マンでさえ、大きな利益を出すことが難しいと言われる昨今、一介のサラリーマンができることなんて知れてますわ。
となると、できることは、少しでもリスクヘッジを講じる。これに尽きると思います。最低でもインパクトの大きなリスクには、何かしらの考えを持って銘柄を選ぶことをお勧めします。しゅたっ!