夏ダ、ひやしあめの素を作ろうっと♬

猛暑のライドで飲んだ ひやしあめ が美味しくて、おかわりしました!

 

ふぃぃ~💦、一気に体に沁み込んできて、生き返りましゅでしゅ~

 

ひやしあめって、大阪に来て初めて知りました。

スーパーで見かけて、なに?液体のあめ?

店員さんに「ひやしあめってなんですか?」と聞いたら、

面倒そうな顔で「ひやしあめです」とアシラワレタ思ひで…😿

知ってしまうとドハマり。

でも買うと高いので、自分で濃縮液を作り始めましたが、手間の割にあっという間になくなるし、生姜のカスを持て余すので、いつの頃からか、やめてしまいました。

 

でもやっぱり、夏になると無性に飲みたくなります。

今年はその辺りを工夫して、作ってみました。

 

ひやしあめの発祥

関西ではスーパーや自販機で普通に見かけますが、よしまるが育った中部や関東では、みかけませんでした。

 

ソウルフード?

ひやしあめは、江戸時代の大阪・心斎橋の屋台が発祥といわれます。当時は温かい「あめ湯」として売られ、明治時代に製氷技術が入ってからは、冷たい「ひやしあめ」として親しまれたようです。

 

中部や関東にも広まったものの、太平洋戦争により、被害の大きい関東圏を中心に、製造業者が廃業に追い込まれてゆき、再び関西圏に収束して今に至るようです。

 

作ってみる

昔ながらの材料は、生姜、麦芽水飴、水、の3つ。シンプルです。

 

麦芽水飴を使うと、とろみと飴色のコクがつくんだけど、これだけのために買うのも…。で、最近は砂糖のレシピも多く出回っています。中には、上白糖をザラメ糖や三温糖にして、色気を出したレシピもありますね(笑)。

 

さて、どんなレシピを作ろうかなぁ~、妄想タイム♬

思いつきで、みりんを使ってみました。

水を一切使わない低GI値のレシピです。

 

スライスして、、

 

てんさい糖をまぶして放置。

 

 

ジワジワと生姜汁が出てきました。

 

 

みりんを入れて加熱します。

 

生姜が透き通ってきました♬ 煎じ薬のようですなぁ(笑)。

 

できあがり!

 

まずはシンプルに水割りで。

くぅーっ、うんめぇ!

 

バリエーションいっぱい!

ひやしあめって、そのまま水割りや炭酸割りで美味しいですが、ジンジャーエールの素にも近い存在なので、そっち系も楽しめたりと、バリエーションが豊富です♬

 

美味しかったアレンジを紹介します。

 

レモン汁を入れて、爽やか~♬

 

紅茶割りも美味しい~♬

紅茶+レモン汁で、レモンティーのジンジャー風味もよきでした♬

 

そこに、シナモンとカルダモンを振ったら、より深い味でこれもイケました!

 

抹茶で割ってもよかったです♬

シロップと抹茶の粉を先に混ぜて、粉をしっかり溶かしてから薄めるのがコツです。

 

昨日コーヒーに入れてみたら、それも美味しかったです♬

かき氷のシロップにも使えるそうですよ~♬

 

残りカスも美味しい♬

昔作った時は、すりおろした生姜のカスをジャムとして、トーストに乗せて食べましたが、大量すぎて持て余しました。

 

今回スライスにしてみたら。。

みて!この透明な飴色~❤ 素敵なお茶請けになりました。

そのまま食べてウマウマ♬

止まらないので、少しずつ器に盛っていただかねば(笑)!

 

スライス状態だと、ジンジャーブレッドやクッキーに混ぜ込む時も、みじん切りして果肉感を出せるので、使い勝手がよさそうです。

 

コスパは?GI値は?効能は?

今回かかったお金を、一杯に換算すると、たったの16円でした。

 

お店で飲んだら400~500円するでしょ?スーパーで売ってるカタシモの濃縮瓶でも1杯120円位だから、激安です。

 

上白糖だともっと安いけど、我が家は上白糖を使いません😊 上白糖のGI値100に対して、このレシピは23!パチパチ~♬

 

美味しいだけじゃナーイ❤

生姜は加熱すると、ジンゲロールがショウガオールに変わります。体の内部を長く温める効能があるので、夏は水毒やクーラー冷えの改善、冬は風邪予防、その他諸々が期待できます♬

 

昔作った時は、面倒でしたが、スライスにしたから、すりおろす手間も、汁を絞る手間もなくなって、とても楽になりました。

 

その分、煮詰める時間を倍にしましたが、しっかりエキスも出てるし、みりんがいい意味で、甘酒のような風味を出してくれました。思いがけない発見!残りカスもいいおやつになったし…我ながらいいレシピができました!