スーパーフード米ぬか!

 

なんとなーく書く気がなくなって、なまくらしているうちに、足の調子がおかしくなって、悶々としてますが、少し気が晴れるかなって、なんとなく書いてます。

きまぐれー😭

 

Mizueさんと足の様子をみながらゆるぽたして、

あすかてくるで羽曳野で買ってきた、米ぬか

一袋30円に、安さについ手が伸びました(笑)。

 

ぬか床を作る気はさらさらなく、かといって当てもなく、

最悪、菜園の土に撒こうっと♬

 

帰って計ると 300gありました。

(印象)ムム、けっこうあるな

 

はじめに思いついたのは、美容系。

米ぬか化粧水、米ぬかパック、米ぬか石鹸とか、みたことあったなぁ。

ただ… 経験上、その類を作って使い切った試しがありません。

 

持って行かれたぁー!米ぬかの栄養

調べると、どうやら体に良いらしいです。

 

米ぬかって、玄米の表面を削ったものですが、

玄米に含まれる栄養の95%が、米ぬかにあるって、知ってました?

毎日、カスでお腹を満たしていたことを知った五十路。

 

で、95%に何があるかというと、胚芽と、それを守る種皮と、果皮。

胚芽には、ビタミンEとミネラル、様々ながんを予防するフィチン酸や、動脈硬化やコレステロールを改善するイノシトール、他にも色々。種皮は食物繊維の塊だそうニャ。

 

 

そうと知れば、強欲なよしまるは断然、塗るより食べよう!

とオモイマシタ。

 

余談ですが、

米ぬかおからがごっちゃになるのは、私だけでしょーか?

似てるんだよねー

 

ブログを書きながら、おからって書いちゃったり💦

「(家族)なに作ってんのー?」「(私)おから炒ってる💓」

あちら様は搾りカス、こちとら栄養爆弾、全然違いますのに(笑)。

 

炒りぬかの作り方

米ぬかは、炒って炒りぬかにすると、色んな料理に使えるらしいです。

どんな味なんだろ。。

 

■ 作り方

フライパンを弱火で温めて、米ぬかを投入し、

5分ほど焦げないように混ぜ続けます。

香ばしい香りがして、少し色づいたらできあがりです。

 

はじめはこんな感じ。一度に300gは無理そうなので、1/3ずつ炒りました。


混ぜてるうちに、米ぬかの水分が出て、ボソボソしてきます。

塊を潰しながら混ぜ続けると、、

 

そのうち白い湯気?煙?と、パチパチ音がでてきます。

少し色づいてきたら、焦げる前に急いで火からおろしました。

5分が目安でしたが、色づくまで10分かかりました。火加減次第ですね。

手で触るとサラサラしてます。

 

左が生の米ぬか、右が炒りぬか。

色はこれくらいが目安です。

炒り過ぎると、ビタミンが壊れてしまうそうです。

 

お味は?

驚いた、ぬかって普通に食べれるんだ!

ぬか床の臭いをイメージしてたけど、全然違いますっ

 

それどころか、結構おいしい。。

食べるほうじ茶(笑)!

もっと市民権を得てよいだろうに。。

 

この他のポイントをいくつか書いておきます。

 

■ 油はひきません

米ぬかって米油の原料でもあり、すでに油分を持っています。

 

■ 密閉して冷蔵保存し、なるべく早く使う

炒りぬかは、生の米ぬかより水分が少ない分、劣化しづらいですが、逆に水分を吸いやすい状態。乾燥&低温の冷蔵庫の中の方が、常温より保存に優れています。

 

ちなみに、生の米ぬか300gを炒ったら、炒りぬかは270gでした。

それほど水分飛んでナーイ(笑)。

 

■ 1日大さじ1~2の摂取が目安

食物アレルギーを起こす可能性があるから、食べすぎ注意なんだとか。

 

番外編

ほうじ茶の味がしたついでに、煎じてみました。

その名も、炒りぬか茶~(笑)

 

色は、似ても似つかぬ白濁色。

ぬかがコップの底に沈殿していますなぁ。

 

熱いオーツミルク!

ほうじ茶とは全く別物でした(笑)。

これはこれで美味しかったです。アリ!