季節外れの…レンジで簡単、桜餅♬

 

只今絶賛、コロナ2度目の感染ちぅ~!

なのですが、今回は症状が軽く済んで、仕事を休んだのをこれ幸いと、サボってた記事を書いてます。

 

先日、富澤商店でこしあんが目に入り、4月に塩漬けした桜の葉が、とっくに出来上がっている(ハズ)なのを、思い出しました。

 

桜餅を作ろうと思ってたのに。。忘れてました💦

あんこはこれでいいや。その場でゲット。

 

レンジで作るレシピが紹介されていて、作ったらすごく簡単でした。これならズボラーにもできますぞ!順番や材料を少しアレンジしたので、備忘を残しておきます。

 

それにしても、お店で売っている桜餅の葉って、褐色ですよね。

 

よしまるが作ったのは、フツーに緑色してます。

どうしてなんでしょう?

 

息子「どうして夏に桜餅なの?」

そう、それが、葉の色が違う理由です。

 

実は、桜餅が出回る3~4月は、その年の桜葉の塩漬けが、まだできあがっていません。使われるのは前の年に漬けた葉だったのです。

 

知らなかった。。

よしまるのは2か月前にできたホヤホヤ。だからまだ緑色が残っていたんですね。

 

作り方

■材料

・こしあん:200g

・桜葉の塩漬け:8~10枚

・道明寺粉(桜色):200g

・砂糖:大2

・熱湯:300ml

 

■ 作り方

1.あんこを好みの大きさに丸めます。今回は袋入りを買ったので、袋の端をカットして、計りの上で20gずつ10個絞り出しました。手も汚れず都合がいいです。

 

あんこは、なるべく水分が少ない方がいいです。手につかずに簡単に丸められます。

丸めたら、乾かないようにラップを被せておきます。

 

2.あんこと同じ数の桜葉の塩漬けを、水に浸けて30分塩抜きします。飾り用の桜花の塩漬けも、一緒に塩抜きしました。

 

3.耐熱ボウルに道明寺粉と砂糖を入れて軽く混ぜ、熱湯を注いでラップし、5分おきます。※余ってた白色の道明寺粉も混ぜてます(笑)

 

 

4.レンジ600wで約4分加熱し、すりこぎ棒で軽くつぶして10等分します。

ラップを剥がしたところ。

 

ガシガシ…

 

ガシガシ…

 

5.道明寺粉を平たくして、あんを包んだら、水気を拭き取った桜葉で包みます。

 

 

後で知りましたが、葉脈が見えるように、裏面を外側にして包むそうです。が、特に謂れやルールはないみたいです。

 

美味しいなぁ~、幸せだなぁ~💓

家族みんなでいただきました。

よしまるが知ってる桜餅の味。

口いっぱいに桜の香りが広がって、美味しかったです♬

 

桜餅って簡単に作れるんですね。

自分で漬けた桜葉の塩漬けで作れたのもうれしくて。あの葉桜きれいだったなぁーって思い出されて、美味しさマシマシでした。

 

残りの葉で、また作ろうと思います。