少し前にジオラインを試した日、勢いで金剛山Part2をしました。
12月に走った時は、ゴールした途端に雨が降ってきて、下りがありえへんほど寒かったです。寒さで頭がおかしくなって、雨の西麻布を口ずさむ始末🤣
でも今回は、気温こそ前より低いけど天気は上々。「今日は大丈夫!」という根拠のない自信がありました。だがしかし結果は…
全行程はこんな感じです。
ぶどう坂吸い込まれ事件
当初、平坦な石川サイクルロードを往復する予定でしたが、柏原市リビエールホール付近で、ふらっと、ぶどう坂に吸い込まれました…なんでだろう?すっごい謎。あの辺りの空間は要注意です。
マップのデラウエア坂は、よしまるが勝手に名付けた場所です。道を間違えて、葡萄坂の手前の坂を上がっちゃいました(-_-;)
途中で、(おかしいな、前より坂キツい…)と思いましたが、(どうせゴールは同じだもんね。前半キツイなら後半は楽勝よ~!)と軽い気持ちで進むと、とうとう斜度が17%になり、必死で立漕ぎした直後に、行き止まりかーい💦
距離が短いので、小粒のデラウエア坂と命名しました。でも汗ビッショリ。
改めてぶどう坂へ。
日中はすごく暖かくて、汗がポタポタと肩に落ちました。
先日買った5℃耐ジャージ。透湿性はないけど、逆に防水性はすごいなこりゃ!生地の上を、水滴が気持ちよくスルーっと滑り飛んでいきます。
首が傾いてる
汗の水滴を見て、気がつきました。
汗が左肩にしか落ちていません。自分観察すると、どうやらよしまるは、首を左に傾けて走っているみたい。試しに首を右に傾けて走ると、右肩に汗が落ちました。
どーちて?
小さい頃から「どーちて坊や」と言われてきたけど、首が傾いてるって言われたことはないよなぁ。。
想像ですが、左側通行をしているのが関係していそうです。走っているとき、自分の視線がほぼ右を向いていました。無意識に、車とすれ違う道路側を見ていて、そのせいで首が左に傾いたんだと分かりました。
姿勢が変にならないように、ちゅ、注意した方がいいのかな…?
ケーキのはしご❤
やっちまった…ランチの時間がなくなりました。
でも何か食べなくちゃ。先日行った ブランシェタカギで、また リバイラーちゃん をご指名です❤ 癖になる美味しさ。
少し走ると、またお腹が空きました。お昼にケーキ一切れだもんね。
グリーンロード(?)の先にある、Natt's cafe へ
行列ができると評判のお店ですが、この時間、運よくよしまる一人、ウヒヒ。(持ち帰り客はひっきりなしに来てました)紅茶とベリーのケーキは、てっぺんにサクサクのクランブルが乗ってて美味でした(^-^)
ヒトのガンバを奪い、調子に乗る💦
ケーキを食べながら、汗冷えして震えてきました。なんせよしまるのジャージは、透湿性ゼロだから(笑)!どうしよう…こうなったら…走って汗をかくしかない~🤣
千早赤坂村の農産物直売所で、野菜買って帰ろぅ♪…と思ったらまさかの閉店。ガッカリしたら、疲れてきました。
休憩がてら、LINEグループに書き込むと、すぐにしんさんから、ガンバが返ってきました。あぁこういうの嬉しいなぁ、シンプルな一言が沁みました。
あれ?不思議と力が湧いてきました。
こうなったらイッチョ、金剛山登っちゃるか! ナチュラルハイよしまるは、勢いでレッツゴー。すごいや。ガンバを糧に、疲れてても登れるもんだ。
しかし、これにはオチがあり…このガンバ、実は別の人に向けられたものだった(-_-;)
斜め読みして人のガンバを略奪し、その上、いただきました!と返信した自分が、超~恥ずかしい。。
この寒さ、雨のせいじゃなかった。。
うぇぇ寒い!
体を温めたくて走ったのに、ゴールに着いた途端、さらに酷い寒さが襲いました。ここ、雪がうっすら積もって、前に来た時よりずっと寒いです。
駐車場の自販機で、コーンスープを飲んでいると、よしまるのNESTO君(黒)の姪っ子(白)と出会い、お話ししました。なんと持ち主は小5の女の子。小さな体でよく登ってきたなぁと感心しました。
でもそれも束の間、寒さヤバぃ! 早々に下山しました。
手先足先のしびれが半端ない、前回よりずっと痛いって。前回は雨のせいと思ったけど、そうじゃなかった。雨じゃないから逆にスピード出るし、余計に寒いです。
冬の山、なめたらイカンゼよ!
誰に言ってる?自分に言ってる?(笑)
見た目なんてどうでもいいから、ハンドルカバー欲しい!
冬は、ウエアの汗対策も大事だけど、末端の冷え対策もしなくちゃです。
最後は、地球の美しさに感動!
日没間近の大和川を走りながら、すごく美しい景色に出会いました。
地平線の赤が、夜の青に変わっていく光のプリズム。地球ってすごいな。私、こんなに美しい星に暮らしてるんだ。
都会でもこんな景色が見れるんだ…。
野菜買えなかったけど、今日この時、偶然走って出会えた景色に感謝!