黄桃と一緒に ジュース用 と書かれた キウィ もお安くゲットしました。
こちらは小ぶりで皮がしなびかけていて、若干柔らかいです。。コヤツも美味しそうだょ!(格言:果物は腐る直前が一番ウマい)
そのまま食べたのもありますが、カゴに山盛りあったので食べきれず、残りはキウィジャムにしました。もちろん今回も「砂糖不使用」にこだわります!
作り方
■ 材料
キウィ: 5個
みりんシロップ: 皮を剥いたキウィと同じ重さ
レモン汁: 小1 ※なしでも可
ワイン: 小1
みりんシロップの作り方はこちら。
「みりんシロップ」じゃなく「みりん」で作る場合は以下にしてください。
みりん: 皮を剥いたキウィの重さの1.8倍
■ 作り方
1.キウィの皮を剥いて、小ぶりにカットします。予め鍋の重さを計っておき、そこにキウィを投入。キウィの重さを計ります。
2.キウィの重さに対応するみりんシロップと、レモン汁、ワインを入れます。フレッシュ感(酸味)を出したいならレモン汁を入れますが、甘くて濃厚な味にするならレモン汁は入れません。
3.軽く混ぜてみりんをキウィ全体に絡めたら30分放置して、キウィの水分が出るのを待ちます。
4.中火にかけ、なべ底が焦げないようにたまにかき混ぜながら、水分が少なくなるまで煮詰めます。
5.できあがり!ビンに詰めます。
お味は?
今回はレモン汁を入れたので、フレッシュ感のあるジャムになりました。
ワインを入れているので、みりんの風味(臭み)は全く気になりません。
パンやヨーグルトに乗せると美味しいです!
今回もGI値の低いみりんで甘味付けをしているので、たっぷりジャムを乗せて食べても罪悪感なく食べられます。
こんな感じで、よしまる家ではジャムは買いません。旬の果物がおつとめ品になっているものを買ってきては、ジャムやスムージーを作ります。
最近は糖分を控えたジャムも多く出回るようになりましたが、なかなか高額なので、家で作る方が断然コスパがいいのです!
ちなみに今回は、キウィ5個で100円しなかったので、150円程で2ビン分作れました。お試しあれ~