山椒の実の塩オイル漬け

6月は仕込みの季節です。

今回は、山椒の実の塩オイル漬けを紹介します。

毎年、塩漬けを作りますが、今年は知り合いから教えて貰った、オイル漬けにしました♬

 

山椒の実は、この時期ならではの楽しみです。

少し経つと、固い種になってしまうから。

 

肉料理、冷ややっこ、煮物、パスタ…色々。添えるだけで一皿がオシャレになるし、味もグレードアップして、超~便利!柚子胡椒みたいな存在です。

 

作り方

■材料(分量という決まったものがないので、書いていません)

山椒の実

オリーブオイル

 

■作り方

1.一番手間のかかる作業です(笑)。山椒の実についている茎を、取り除きます。実を傷めないように、1つ1つ、丁寧にね。

 

アマプラ鑑賞や、家族でお茶してる時の、ながら仕事に最適です。

 

粒小さいから進んだ感ないし、終わりが見えん。。とブツブツ言ってると、そのうちハマって止まらなくなるのダョこれが(笑)!それに気づくのが、全部終わったとき。あ、なんか手が寂しい…。

 

2.たっぷりのお湯を沸かし、弱火で7~8分茹でます。指で潰せるくらいになれば、OKです。

 

3.水にさらして、えぐみとアクを取ること1~2時間。よりピリッと感が欲しければ30分にするとかね、そこはお好みで!

 

4.重量の10~15%の塩を全体にまぶして、オリーブオイルをかぶるまで注ぐ。常温で一晩寝かせてから、冷蔵庫で1週間経ったら出来上がり!

 

きれいな色~ ❤

冷蔵庫で保管しましょう。

 

まずは、そのまんま試食してみました。

ん-、うまい!

オリーブオイルが塩味を和らげているので、もう少し塩気があってもいいかも。お好みで足したりしてくださいなっ♬

 

追記:

知り合いは、塩が溶けないよう(パンチを効かすため)に、瓶詰の際、山椒の実 → オリーブオイル → 塩(多め)、の順に入れるそうです。レバ刺しをごま油と塩で食べる、あの感じだって😊。