先日、初めて女性ローディー3人でライドした時、くろまろの郷の農産物直売所で、超BIGサイズの赤紫蘇を買いました。生き生きした葉がわんさかついた株が、いくつも束になってて…あまりの大きさと安さに目が点!即買いです。 (撮ったはずの写真が見当たらず…
リンゴのソフトっクッキーに続き第2弾!しなびたりんごを使って、パウンドケーキを焼きました。前回は砂糖の代わりに羅漢果糖を使いましたが、今回は純粋にリンゴの甘味だけで勝負です(なんの戦い?) そ・の・か・わ・り♥ 香りや酸味を加えて、甘味を風味…
いつも行く、あきんど商店街の果物屋さんで、しなびたリンゴを1かご100円で買ってきました、安! 『しなびちゃいるけどね、内から滲み出るワックスで艶々よ、まだイケるわ♥』 と訴えられた日にゃもう! お若い頃はさぞ美しかったことでしょう。熟年の魅…
ベランダ菜園のニラが、柳のように垂れてきたので、ボチボチ収穫しました。 我が家にはこの、柳化プランターがいくつかありますが、全て再生野菜です。 数年前にスーパーで買った束の根本5㎝位を土に挿したら根付いて、毎年ワサワサ伸びてくれる、有難ーいお…
先日、生石高原をサイクリングして、ふきのとうの群生を見ました。 落ち葉の隙間から顔を出した、黄緑色のふきのとうの可愛らしいこと!高度800mを越える高原にも、春がやってきました。 とてもたくさん生えていたので、少し持ち帰って、家で家族で天ぷらに…
心斎橋の台湾スイーツ店で「豆花(トウファ)」を食べてから、我が家でも作れないかなぁ…と思って幾か月…今日やっと叶いました!ウへへ。 豆花(トウファ)って何? 初めて聞く人もいると思うので、ご紹介をば。 豆花を簡単に言うと、豆腐で作った台湾スイー…
人間が生命を維持するのに塩は必要だけど、砂糖は必要ありません。 でも今の時代、至る所で砂糖が使われています。キムチにだって入っているからね!なんでもほどほどが良いわけで、体に害を及ぼす位摂取している、わたしら現代人。 じゃぁ糖断ちする?ノン…
在宅仕事の合間に、小腹が空いた時用のビスケットを焼きました。 生地作りはものの5分とあっという間です。フルーツを入れ込むことで、砂糖を全く使わなくても十分美味しいのです! 作り方 ビスケット10個分の材料です。 甘いクッキーやビスケットを想像し…
ロードバイクで熊野古道を走った時、北山村で「生のじゃばら」を1つ、買いました。自転車旅で重い荷物は持てないので、1つだけ。 じゃばらがスゴイのは、3カ月以上貯蔵しても、果汁が殆ど減らないところ。冷蔵庫で寝かされたこのじゃばらも、まだ中身はピ…
国産ロースの塊をゲットしました。赤味も多くて美味しそうな姿で「私を料理して♥」と訴えてくるので即買いです。豚の角煮を作ります。 ちなみに870gありました。 作り方 豚の角煮といえば 豚バラ肉、もちろんそれもOKですが、バラ肉は脂肪が多いので、よしま…
ナマコの酢の物を作りました。 呑めないのに超大好き。子供達も大好き。コリコリ感がたまりません! スーパーで買うと高いし少ししか入ってないので、ナマコを買って作ります。 ゲットした赤なまこ 袋に入っている状態では、レンズ効果で何匹いるかわかりま…
みなさま、明けましておめでとうございます。 我が家は今年も、手作りのささやかなおせちで正月を迎えました。飾り切りなどせず、見た目大雑把だけどまぁよし。美味しければよーし!娘が詰めてくれました。 左のお重… 筑前煮、くわい、金柑の甘露煮、数の子 …
我が家はクリスマスに丸鶏を食べるのが恒例です。 いつもはイブに食べるのですが、今年は仕込み忘れてしまい、25日に焼きましたが、ハイエナに一瞬で骨にされた姿が無残すぎて笑ってしまいました。 ちなみにイブは、ケーキとシャンメリーと、なぜかおでんと…
共同菜園で収穫したサツマイモを、新聞紙に包んだままにしていたのを思い出しました。今年は金時芋、安納芋、紫芋を育てました。 河南菜農園の川崎さんから数か月ごとに土を譲ってもらうお陰で、今年の菜園は去年と比べ物にならないほどたくさん収穫できて、…
今年もシロップ漬け用の花梨を買ってきました。いい香りでウットリ❤ で、去年漬け込んだ分がちょうど一年経ったので、シロップだけ取り出しました。 冬にそこそこ飲んだけど、これだけ残ったんだよね。んもぅ~、イイ感じの飴色になってぇー、 この熟成感が…
北摂ライドで買ってきた青柚子で、ようやく柚子胡椒を作りました。 青柚子は季節ものだし、都会のスーパーではお目にかかれない希少品。運よくゲットできたというのに、買ってきた青唐辛子を夫に万願寺とうがらしと間違えられ、2回も使われてしまいました。…
日曜日の朝は、共同菜園で農作業をしました。 天気もよくて、久しぶりに暖かい日です。着くと、すでにおばあちゃん達がほうれん草を収穫し終わっていました。今日は久しぶりに、よしまるの宝物「共同菜園」の今をスクラップしようと思います。 よしまるは世…
先日の滝畑ライドの帰りに、八百真さんで完熟柿を買いました。 1つは柿ジャムに、1つはドレッシングにしました。今回は柿ジャムを紹介します。ドレッシングはこちらをどうぞ。 完熟柿は糖度20度を余裕で超えていますから、こちらも砂糖は必要ありません。 …
先日の滝畑ライドの帰りに、八百真さんで完熟柿を買いました。 1玉数百円の立派な柿も、トロトロになると途端に安くなります。トロトロにはトロトロにしかない良さがあるのですが、八百真さん曰く「好んで食べる人口が少ないからしゃぁないよね」…。だから…
共同菜園で採れた無農薬のさつまいもを使って、大人のカップケーキを作りました。例のように砂糖は一切使いません。 今回は敢えて少し手間をかけて、具材となるさつまいもとレーズンをラム酒とバター風味で甘く煮詰めました。それを聞くだけでヨダレでしょう…
ブラックタピオカをもどしたので、早速ココナッツミルクドリンクを作りました。 いやぁ~、自分で言うのもなんですが、惚れ惚れするほどのずぼらレシピです。そして本格的な美味しさ!また惚れ惚れ~。 もう10年位前になるかなぁー、いと懐かし。 娘の一輪車…
ストック棚からブラックタピオカがでてきて、あっ!この夏はココナッツミルクドリンクを一度も飲まなかったわ。と気がつきました。 よし、季節外れだけど作るかっ! ココナッツミルクドリンクには大粒のブラックタピオカと決まってます! 白い液体の底で、透…
共同菜園でサツマイモ掘りをしました。 河南菜農園の川崎さんのおかげで土を補充できたので、今年はこんなに旺盛に育ちました。特大級の芋がたくさん収穫できてみんな大喜び! そして収穫後には、大量の葉・茎・ツル のゴミの山が残りました。 これを見たよ…
今日の夕食は、共同菜園で大量に収穫した、無農薬のモロヘイヤを消費すべく、エジプトのファラオも飲んでいたというスープを作りました。 作り方 ■ 材料 モロヘイヤ:200g位(2袋位な) タマネギ:1個 ニンニク:2~3片 鶏肉:200~300g(まぁテキトウでい…
いつもながら脊髄反射的なのですが、無性にスコーンが食べたくなってので、自作のアールグレイ紅茶を入れて焼きました。2泊3日の和歌山ライドで全身筋肉痛なよしまるは、今日は家で大人しくしています。 スコーンって、使い勝手いいんです! 焼きたてのスコ…
前回よしまるはレーズンは家で作っていると書きましたが、品種はおおむね安く手に入るデラウエアです。 今回は、ここ数年でよく見かけるようになったレッドシードレスで作ってみました。こういうやつです。赤いのと黄緑色とあるうちの赤い方。 巨峰やジャイ…
今日はタイトルの通り、お茶ういろうを作りました。 今回も砂糖をみりんで代用、甘さも控えめにしてお茶の風味を出しました。 よく「抹茶ういろう」が売られていますが、よしまるは「抹茶の粉」は純粋にお抹茶を点てて楽しみたいので、家にあった玉露の茶葉…
黄桃と一緒に ジュース用 と書かれた キウィ もお安くゲットしました。 こちらは小ぶりで皮がしなびかけていて、若干柔らかいです。。コヤツも美味しそうだょ!(格言:果物は腐る直前が一番ウマい) そのまま食べたのもありますが、カゴに山盛りあったので…
ジュース用 と書かれた黄桃をお安くゲットしました。 少し皮が痛みかけて、大変芳しい香りを発しております… ある出来事で「果物が一番美味しいのは 腐る直前」と悟りを得たよしまる、こ、これは… 買いでしょう~! ところが! 黄桃を買ったのははじめてで、…
GI値の高い上白糖やグラニュー糖を食べなくなったせいで、買い貯めていたストックを持て余しており… 捨てる勇気もなく… ちょこっとずつ使うことにしました。 「結局砂糖食べるんかい~!」 「いや私は殆ど食べないのよ。でも家族には食べたい人もいるから、…